|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 善 : [ぜん] 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue
巌本 善治(いわもと よしはる、1863年7月30日(文久3年6月15日) - 1942年(昭和17年)10月6日)は、女性教育家、評論家、事業家。 == 生涯 == 但馬国出石藩(現・兵庫県豊岡市出石町)の儒臣・井上長忠の次男に生まれた。1868年(慶応4年)、母方の叔父で福本藩の家老格・巌本範治(琴城)の養子になった。1876年(明治9年)、上京して中村正直の同人社で、英語・漢文・自由主義などを学んだ。ミル、スペンサーなどの影響を受けた。 1880年(明治13年)、津田仙の学農社農学校へ進み、翌年から同社の『農業雑誌』に小論文を書いた。二宮尊徳の『報徳記』を愛読した。 1884年(明治17年)、下谷教会(現、日本基督教団豊島岡教会)で同郷の牧師・木村熊二より受洗した。同年、学農社を了え、『農業雑誌』の編集に携わり、『基督教新聞』に寄稿した。修正社から、近藤賢三と『女学新誌』を発行した。『女学』は、「女性の地位向上・権利伸張・幸福増進のための学問」を意味した。 1885年(明治18年)、修正社と齟齬して『女学新誌』を離れ、近藤を編集人とする『女学雑誌』を創刊し、月の舎主人・月の舎しのぶ・是空氏・みどり・もみぢ・かすみ他の筆名で毎号のように書いた。同年秋、木村熊二が、九段下牛ヶ渕(現・東京都千代田区飯田橋)に開いた明治女学校の、発起人に名を連ね、また、『基督教新聞』の主筆になった。1886年(明治19年)5月に近藤が急逝した後を受け『女学雑誌』の編集人となり、さらに8月に木村の妻で明治女学校取締役の鐙子が急逝した後を受けて1887年(明治20年)3月に明治女学校の教頭となり、実務を執った。6月、東京基督教婦人矯風会の『東京婦人矯風雑誌』の編集名義人になった。10月に発行した『木村鐙子小伝』の序を、故人の旧知で40歳年長の勝海舟に依頼しに行ったのを縁に、勝邸に頻繁に出入りするようになった。 フェリス女学院に講演に行って助教・若松賤子を知り、1889年(明治22年)、横浜海岸教会で結婚した。 1890年(明治23年)、発足した東京廃娼会の委員となり、各地に遊説した。星野天知と女学雑誌社から『女学生』を創刊した。キリスト教系の18の女学校の生徒に投稿させる雑誌だった。1892年(明治25年)、明治女学校の校長になった。 明治女学校で教え、『女学雑誌』に寄稿していた星野天知・北村透谷・島崎藤村・平田禿木ら浪漫主義者が、巌本の下では書き難くなり、1893年(明治26年)、『文学界』を創刊した。 教会や宣教師の経済的援助を受けなかったので、学校の経営は苦しかった。その上、1896年(明治29年)2月の失火で校舎・寄宿舎・教員住宅の大半を失い、前から肺を病んでいた妻の若松賤子が、その直後に没した。 1899年(明治32年)、勝海舟の死没直後、かねて『女学雑誌』誌に連載した座談を、『海舟余話』に纏めて刊行した。 学校再建の傍ら、宗教・政治の活動を続けたが、1903年(明治36年)末『女学雑誌』の編集人をやめ、1904年(明治37年)春、明治女学校の校主に退いた。 1905年(明治38年)、押川方義と韓国へ渡った。1907年(明治40年)、ブラジル移民を扱う明治殖民会社を興した。翌年ペルーに渡った。1912年(大正元年)、コーヒーの直輸入会社カフェ・パウリスタを興した。1916年(大正5年)、明治女学校の跡地に信託合資会社を設立した。1924年(大正13年)、日活の取締役になった。 プロテスタンティズムの警世家、女性啓蒙家として活動した巌本には、不名誉な噂が付いて回った。女癖が悪かった。若松賤子がそれを他言していた〔星野天知:『黙歩七十年、「壮年時期上、神前の名薬も妻の故障で」』〕。 明治女学校の生徒だった相馬黒光がそれを非難している〔相馬黒光:『黙移、「巌本校長の人物」』〕。そして詐欺的行為も犯したと星野天知〔『黙歩七十年、「壮年時期上、巌本善治妻若松賤子女史」』〕や平田禿木〔平田禿木:『文学界前後、「樋口一葉」』〕が書いている。 1930年(昭和5年)、『海舟座談』を編集出版し、さらに1937年(昭和12年)、それを増補した。この年、林銑十郎の組閣に口を出した。自宅を「神政書院」と名付け、国家神道を説いた。『大日本は神国なり』との本に序文を書いた。 1942年(昭和17年)10月6日、豊島区西巣鴨の自宅で没した。墓は染井霊園にある。 ヴァイオリニストの巌本真理は、長男・荘民(まさひと)の娘である。法学者の中野登美雄および英文学者の松浦嘉一はそれぞれ長女・清子(きよこ)、次女・民子(たみこ)の女婿である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「巌本善治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|