|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 川上 : [かわかみ] 【名詞】 1. upper reaches of a river ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 一 : [いち] 1. (num) one
川上 源一(かわかみ げんいち、1912年1月30日 - 2002年5月25日)は、日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)の第4代社長であり、ヤマハ発動機株式会社の創業者でもある。 ==来歴・人物== ヤマハを楽器やオートバイのトップブランドに育てた。スポーツ用品の製造開発、リゾート事業も手がけ、日本の高度成長による余暇産業の拡大にあわせ、グループの多角化にも大きな成果を挙げ、ヤマハ中興の祖と呼ばれる。 音楽や楽器演奏を身近なものにするため、ヤマハ音楽教室を全国に展開、音楽教育の裾野を広げた。ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)、世界歌謡祭などを開催し、多くのミュージシャンを世に出す機会を与えたことで、1970年代から80年代の日本のフォークロック界に大きな功績を残した。アマチュア時代の中島みゆきを見いだしたことも有名。川上の葬儀の際、中島は献歌として「時代」を捧げた。 ヤマハ発動機の経営者としては、トヨタ自動車とトヨタ・2000GTの共同開発にあたるなどした。 一方、強烈な個性とワンマンぶりから「川上天皇」とも称され〔『日経産業新聞』1990年7月4日付〕、父・嘉市から息子・浩まで川上家がオーナーではないにもかかわらず、3代続けて社長の座に就き、経営の世襲への批判もあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川上源一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|