翻訳と辞書
Words near each other
・ 川上洸
・ 川上浩
・ 川上渓谷
・ 川上温泉
・ 川上温泉 (北海道)
・ 川上温泉駅
・ 川上温泉駅 (北海道)
・ 川上温泉駅 (樺太庁)
・ 川上源一
・ 川上源太郎
川上滝弥
・ 川上澄生
・ 川上澄生美術館
・ 川上瀧彌
・ 川上炭山駅
・ 川上牧丘林道
・ 川上牧場
・ 川上犬
・ 川上猛
・ 川上理恵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川上滝弥 : ミニ英和和英辞書
川上滝弥[かわかみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
川上 : [かわかみ]
 【名詞】 1. upper reaches of a river 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [たき]
 【名詞】 1. waterfall 

川上滝弥 ( リダイレクト:川上瀧彌 ) : ウィキペディア日本語版
川上瀧彌[かわかみ たきや]
川上 瀧彌(かわかみ たきや、明治4年1月24日1871年3月14日) - 大正4年(1915年8月21日)は日本植物学者
== 人物 ==
明治4年(1871年)1月24日、羽後国飽海郡松嶺(現・山形県酒田市)に誕生した。幼少時からすでに野山で花、草、虫、蝶を採集して標本を作成し、右足のひざ関節に病気を負っていたが読書を愛好して学業の努力を怠らなかった。札幌農学校在学時には常に北海道各地で採集を行い、明治30年(1897年)には阿寒湖の尻駒別湾で発見した緑藻に「マリモ」の名をつけた。利尻島の植物分布に関する論文を発表して、明治32年(1899年)に東京植物学会懸賞論文の銀賞を獲得した。
明治36年(1903年)台湾へ渡り総督府に勤務。台湾各地や彭佳嶼蘭嶼澎湖諸島のような離島を周り、数多くの優れた研究を残した。これにより、それまで包まれていた台湾のベールを西洋の植物学界に開かせた。川上の名前が残された植物は40数種類に達する。また台湾博物学会の創立を計画し、『台湾博物学会会報』は日本時代の台湾の植物、鉱物、動物の重要な史料となっている。
明治41年(1908年)台湾総督府民政部殖産局附属博物館(現国立台湾博物館)の初代館長に就任した。大正4年(1915年)に現在地に「児玉総督及び後藤民生局長官記念館」が落成し、これを新博物館とした。8月20日新博物館は開館したが、激務がたたりその翌日8月21日に44歳で病死した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川上瀧彌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.