翻訳と辞書
Words near each other
・ 川勝広長
・ 川勝康弘
・ 川勝忍
・ 川勝承哲
・ 川勝政太郎
・ 川勝昭平
・ 川勝正幸
・ 川勝正治
・ 川勝歩
・ 川勝氏
川勝氏令
・ 川勝氏定
・ 川勝氏徳
・ 川勝氏方
・ 川勝氏記
・ 川勝泰介
・ 川勝泰司
・ 川勝清司
・ 川勝清歩
・ 川勝瀬平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川勝氏令 : ミニ英和和英辞書
川勝氏令[かわかつ うじよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [れい]
  1. (n,n-suf,vs) command 2. order 3. dictation 

川勝氏令 : ウィキペディア日本語版
川勝氏令[かわかつ うじよし]

川勝 氏令(かわかつ うじよし)は、江戸時代前期から中期の旗本。継氏系重氏流川勝家の4代当主。
== 生涯 ==
貞享元年(1684年)、川勝益氏の嫡男として江戸に生まれた。宝永2年(1705年)7月晦日、父益氏の隠居により、その家督(丹波武蔵内700石)を継ぎ、同年11月28日に初めて将軍徳川綱吉に拝謁した。
宝永3年(1706年)7月21日、小姓組に列した。宝永5年(1708年)3月9日より進物役を務め、同年6月16日桐間番にかわり、同年10月29日に小姓に進んだ。宝永6年(1709年)綱吉薨去のため、同年2月21日に小姓組に戻り、同年4月11日より進物役を務めた。享保9年(1724年)8月5日、徒頭に進み、同年12月18日に布衣を着る事を許された。享保11年(1726年)3月、将軍徳川吉宗が小金原に遊猟するのに付き従い〔吉宗は、徳川家綱時代から続いていた学問を奨励する風潮を改め、武芸の奨励を志した。〕、享保13年(1728年)4月の日光社参に供奉した〔寛文3年(1663年)4月の徳川家綱の社参以来、65年ぶりの日光社参であった。〕。寛保元年(1741年)10月朔日、先手鉄砲頭にかわった〔江戸の治安維持、江戸城の城門の警備、将軍外出時の警護などにあたった。若年寄支配。〕。宝暦5年(1755年)7月25日、72歳で没した。家督は嫡男の氏方が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川勝氏令」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.