翻訳と辞書
Words near each other
・ 川勝重氏
・ 川勝重氏 (勘左衛門)
・ 川勝鉄弥
・ 川勝長氏
・ 川勝陽一
・ 川勝陽明
・ 川勝隆之
・ 川勝隆安
・ 川勝隆尚
・ 川勝隆忠
川勝隆恭
・ 川勝隆成
・ 川勝隆房
・ 川勝隆明
・ 川勝隆重
・ 川勝隆雄
・ 川勝雲堂
・ 川勢駅
・ 川勾神社
・ 川勾邦明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川勝隆恭 : ミニ英和和英辞書
川勝隆恭[かわかつたかしきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

川勝隆恭 : ウィキペディア日本語版
川勝隆恭[かわかつたかしきょう]

川勝 隆恭(かわかつ たかゆき)は、江戸時代中期の旗本。隆房流川勝家の4代当主。
== 生涯 ==
享保2年(1717年)、川勝隆成の四男として江戸に生まれ、後に実兄である川勝光隆の養子となった〔川勝光隆の子に男子がなかったため、実弟の隆恭が養子となって家を継いだ。兄弟といっても、年齢は32歳も離れていた。〕。元文元年(1736年)2月28日、初めて将軍徳川吉宗に謁見した。
寛保2年(1742年)12月3日、書院番となり、宝暦元年(1751年)10月3日、義父(実兄)光隆の死去により、その家督(蔵米400俵)を継いだ。安永2年(1773年)閏3月12日、書院番組頭に進み〔書院番組頭は、番士50名、与力10騎、同心20名を指揮して、将軍の警護にあたった。若年寄支配。〕、同年12月16日に布衣を着る事を許された。宝暦年間から田沼時代前半を生きた人物。安永5年(1776年)6月28日、駿府城の守衛中〔寛永16年(1639年)から駿府在番には、それまでの大番に代わり将軍直属である書院番が任ぜられるようになっていた。〕に、60歳で没した。家督は婿養子の隆安が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川勝隆恭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.