|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 又 : [また] 1. (adv,conj,n) again 2. and 3. also ・ 碁 : [ご] 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory)
川又 堅碁(かわまた けんご、1989年10月14日 - )は、愛媛県西条市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・名古屋グランパス所属。ポジションはフォワード。日本代表。 == 来歴 == 愛媛県立小松高校在学中の2006年、地元の愛媛FCに特別指定選手に登録される。同年、J2リーグ第41節水戸ホーリーホック戦で現役高校生ながらもJリーグデビューを果たし、第42節モンテディオ山形戦では田中俊也のゴールをアシストした。 高校卒業後はアルビレックス新潟に入団し、2010年はブラジルのサンパウロ州2部リーグに所属するカタンドゥベンセに半年間の期限付き移籍。2011年はリーグ戦こそ23試合に出場して無得点に終わったが、シーズンを通して試合出場を重ね、ヤマザキナビスコカップ準々決勝・名古屋グランパス戦でプロ初ゴールを決めた。 2012年はファジアーノ岡山に期限付き移籍。得点ランキングで2位となる18得点を挙げた。 2013年に新潟へ復帰。第9節の清水エスパルス戦でJ1初得点を決めると、第11節のサガン鳥栖戦では、プロ入り初となるハットトリックを達成。第30節の湘南ベルマーレ戦では、ザッケローニ代表監督が視察する前で〔ザック「1トップ巡礼」の旅、“新潟のゴン”川又堅碁の視察へ 〕 二度目のハットトリックを達成。 同試合でリーグ20点目を決めたが、これは前年J2所属の日本人選手としては初である〔新潟川又ハット ザックに見せた 〕。最終的にリーグ2位となる23ゴールを記録し、Jリーグアウォーズでは優秀選手賞を受賞。新潟の選手としては2010年のマルシオ・リシャルデス以来、日本人選手では初のベストイレブンにも選出された〔2013Jリーグアウォーズ 〕。 2014年も新潟でプレーを続けたが、W杯による中断明け以降は、ベンチ外要員となり、8月、名古屋グランパスへ完全移籍となった〔川又堅碁選手、移籍新加入のお知らせ 名古屋グランパス公式サイト 2014年8月12日〕。 2015年3月、負傷の小林悠に代わって日本代表に招集され、27日のチュニジア戦でA代表デビューを果たし、31日のウズベキスタン戦で初ゴールを記録した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川又堅碁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|