|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 川口 : [かわぐち] 【名詞】 1. mouth of river 2. estuary ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図書 : [としょ] 【名詞】 1. books ・ 図書館 : [としょかん] 【名詞】 1. library ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
川口市立図書館(かわぐちしりつとしょかん)は、埼玉県川口市が図書館法第10条、川口市立図書館設置及び管理条例に基づき設置、運営する公立図書館である。川口市内に6館の常設図書館がある。 == 沿革 == * 2006年7月1日 - 川口駅前東口のキュポ・ラ本館棟に新しい中央図書館が開館。なお、従来の川口市立中央図書館は、青木の川口市役所付近に設立されていたが、老朽化が激しく川口駅付近にキュポ・ラという建物が建設されたことに伴い川口市立中央図書館はキュポ・ラの5階と6階へ移転した。なお、2011年現在において旧川口市立中央図書館の建物は閉鎖されている。新しい中央図書館は、埼玉県内最大の雑誌等を含む蔵書数と閲覧席を有している。 *2011年10月11日 - 旧鳩ヶ谷市が消滅して川口市へ吸収合併されたことに伴い、旧鳩ヶ谷市立図書館は川口市立鳩ヶ谷図書館となった。そして、旧鳩ヶ谷市立図書館南分室は川口市立図書館南鳩ヶ谷文庫となり、旧鳩ヶ谷市立図書館西分室は、川口市立図書館里文庫となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川口市立図書館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|