翻訳と辞書
Words near each other
・ 川口高校
・ 川口高等学校
・ 川口高風
・ 川古ダム計画
・ 川古温泉
・ 川合 (弘前市)
・ 川合レオ
・ 川合中学校
・ 川合伸旺
・ 川合俊一
川合信水
・ 川合全弘
・ 川合千春
・ 川合千里
・ 川合善明
・ 川合大塚山古墳
・ 川合大橋
・ 川合孝典
・ 川合孝治
・ 川合宗見


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川合信水 : ミニ英和和英辞書
川合信水[かわい しんすい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

川合信水 : ウィキペディア日本語版
川合信水[かわい しんすい]
川合 信水(かわい しんすい、1867年11月17日慶応3年10月22日) - 1962年昭和37年)7月3日)は、日本宗教家教育者基督心宗の創始者。号は山月
== 人物 ==
甲斐国都留郡桂村小沼(現・山梨県南都留郡西桂町小沼)において、父・川合立玄(はるつね)、母・つね(旧名:律)の長男として生まれる〔。
19歳の時、日本の改革を志す。1980年(明治23年)23歳のときにメソジスト教会谷村基督講義所で、勝沼教会牧師の原野彦太郎から洗礼を受ける。この時、勝沼で巌本善治に出会い、巌本の勧めで女学雑誌社に入り、島崎藤村北村透谷徳富蘇峰清水紫琴三宅花圃らと交流した。
1893年(明治26年)に東北学院院長押川方義の弟子になり、東北学院邦語神学部に入学し、1896年(明治29年)に卒業した。1897年(明治30年)に仙台市宮城野で宗教的な体験をする。そして、東北学院作文科の教授、日本地理、歴史科教授になる。1901年(明治34年)に山形県鶴岡市鶴岡日本基督教会の伝道師として赴任した。しかし、ミッションと対立して辞任した。
その後、函館毎日新聞の主筆になる〔が、重役と対立して辞任する。また、前橋市共愛女学校(現・共愛学園中学校・高等学校)の校長に就任した〔。
1908年(明治41年)には東京の雑司ヶ谷で独立伝道を行う。戸川安宅(戸川残花)の孔子教会や、松村介石の『道』の協力をした。
1909年(明治42年)、京都府何鹿郡(現・綾部市)の郡是製絲株式会社(現・グンゼ株式会社)社長波多野鶴吉の招聘により同社教育係として入社。
1927年(昭和2年)1月には『耶蘇基督讃』を著し、基督心宗を創立し、開宗宣言を発表した。1932年(昭和7年)には基督心宗東京教会を設立して、1939年(昭和14年)には六大誓願を発表した。
1948年(昭和23年)には富士吉田市に基督心宗総本山を設立して、1959年(昭和34年)に富士吉田市の初代名誉市民となり〔、1962年(昭和37年)に死去した。
実弟は、独自の鍛錬法を創始した肥田春充。長男は川合義信(1900-92)、次男は日本近代文学の川合道雄

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川合信水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.