翻訳と辞書
Words near each other
・ 川合 (弘前市)
・ 川合レオ
・ 川合中学校
・ 川合伸旺
・ 川合俊一
・ 川合信水
・ 川合全弘
・ 川合千春
・ 川合千里
・ 川合善明
川合大塚山古墳
・ 川合大橋
・ 川合孝典
・ 川合孝治
・ 川合宗見
・ 川合定恒
・ 川合寿人
・ 川合将司
・ 川合将嗣
・ 川合将明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川合大塚山古墳 : ミニ英和和英辞書
川合大塚山古墳[かわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

川合大塚山古墳 ( リダイレクト:大塚山古墳 (河合町) ) : ウィキペディア日本語版
大塚山古墳 (河合町)[おおつかやまこふん]

大塚山古墳 (おおつかやまこふん、川合大塚山古墳)は、奈良県河合町川合にある前方後円墳馬見古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている。
== 概要 ==

*全長215m〔大塚初重小林三郎・熊野正也編『日本古墳大辞典』東京堂出版、1989年、117頁。〕
*後円部径108m、高さ15.8m
*前方部幅123m、高さ16.9m
河合町川合に所在する、前方部を南に向けた三段築成の前方後円墳である。墳丘の保存状態は良好で、周濠跡は水田になっているが、盾形の周堀の痕跡を明瞭に残している。
馬見古墳群の中ではその北部に立地する大塚山古墳群に含まれる。大塚山古墳群は前方後円墳、方墳円墳など8基の古墳から構成されるが、本古墳はその規模の上からも中心的な位置を占めている。
調査が行われていないため埋葬施設は不明である。墳丘には葺石および円筒埴輪の囲繞が確認されている。
遺物は、円筒埴輪・朝顔形埴輪・家形埴輪の円柱部分に小型の盾を付けたもの・盾形埴輪・蓋形埴輪・須恵器模倣土師器などが確認されている〔古墳 - 河合町〕〔河合町北東部の文化財案内 (河合町サイト)〕

須恵質土器が含まれていることから、5世紀中頃~後半の築造と推定され、同時期では奈良盆地内で最大級の古墳である。
1956年(昭和31年)12月28日、周辺の古墳7基を含め「大塚山古墳群」として国の史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大塚山古墳 (河合町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.