翻訳と辞書
Words near each other
・ 川合俊一
・ 川合信水
・ 川合全弘
・ 川合千春
・ 川合千里
・ 川合善明
・ 川合大塚山古墳
・ 川合大橋
・ 川合孝典
・ 川合孝治
川合宗見
・ 川合定恒
・ 川合寿人
・ 川合将司
・ 川合将嗣
・ 川合将明
・ 川合小学校
・ 川合小梅
・ 川合幸三
・ 川合庶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川合宗見 : ミニ英和和英辞書
川合宗見[かわい むねみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 

川合宗見 : ウィキペディア日本語版
川合宗見[かわい むねみ]

川合 宗見(かわい むねみ)は、江戸時代中期の姫路藩家老

== 生涯 ==
享保18年(1733年)、前橋藩酒井家家老川合定恒の次男として生まれる。
寛延2年(1749年)、幕閣への工作により、酒井家が姫路に転封となる。父定恒はこの転封工作に猛反対していたが、藩主忠恭の命で転封の事務を取り仕切る。寛延4年7月10日、父定恒が、転封工作を行った家老本多光彬、用人犬塚又内を自邸に招き殺害して自害する。川合家は断絶となり、宗見は、母や祖母と共に叔父松下高通に預けられ、五十人扶持が給された。同年8月、兄定連が新知500石で召し出され家老格となるも、病を理由に退進してしまう。
宝暦5年(1755年)、宗見が三十人扶持で召し出され書院番となり、川合家の家名再興が叶った。宝暦12年(1762年)1月、新知200石を賜り小姓番となる。
明和4年(1767年)9月、100石の加増を受け番頭となる。明和6年(1769年)2月、芸事奉行、明和7年(1770年)5月、100石加増、明和9年(1772年)1月、年寄役、安永4年(1775年)12月、加増200石、
安永6年(1777年)7月、城代を兼務することなり、安永7年(1778年)、400石の加増を受け父の旧禄1000石を回復し、家老となる。
天明7年(1787年)6月12日、死去。享年55。家督は嫡男定一(道臣)が相続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川合宗見」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.