翻訳と辞書
Words near each other
・ 川尻村
・ 川尻村 (神奈川県)
・ 川尻松子
・ 川尻泰輔
・ 川尻港
・ 川尻町
・ 川尻町 (広島県)
・ 川尻町 (熊本県)
・ 川尻町停留場
・ 川尻町駅
川尻秀長
・ 川尻秀隆
・ 川尻秋生
・ 川尻達也
・ 川尻郵便局
・ 川尻駅
・ 川尻駅 (曖昧さ回避)
・ 川尻駅 (茨城県)
・ 川尻駅前停留場
・ 川尻駅前駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川尻秀長 : ミニ英和和英辞書
川尻秀長[かわじり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
川尻 : [かわじり]
 【名詞】 1. mouth of a river 2. lower stream
: [しり]
 【名詞】 1. buttocks 2. bottom 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

川尻秀長 ( リダイレクト:河尻秀長 ) : ウィキペディア日本語版
河尻秀長[かわじり ひでなが]
河尻 秀長(かわじり ひでなが、生年不詳 - 慶長5年(1600年))は、安土桃山時代武将大名苗木城城主。河尻秀隆の子。通称は、与四郎。直次とも。肥前守。
== 生涯 ==
織田氏の家臣・河尻秀隆の子として誕生。
父・秀隆は甲斐府中城(甲府城)城主であったが、本能寺の変後の甲斐の一揆により横死すると、秀長は森長可の元に身を寄せ客将扱いとなった。その後、東美濃の平定軍に加わり苗木遠山氏を追放すると、長可から遠山氏が治めていた苗木城を任され、城主として返り咲いた。その後は豊臣秀吉に従い、小牧・長久手の戦い文禄・慶長の役など数々の戦いに参加し活躍した。慶長4年(1599年)に森氏の転封にともない、秀長は独立して苗木城主となり1万石を領した。
秀吉の死後、慶長6年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて西軍に属したが、伏見城の戦いで討死したとも、大坂城の守備につき敗戦後自刃、近江において梟首されたともいわれる。居城の苗木城は旧領回復をもくろむ東軍の遠山友政(苗木遠山氏)に攻略され、戦後没収された秀長の遺領は友政に与えられた(美濃苗木藩)。
なお、弟・河尻鎮行江戸幕府に召し出され、子孫は200俵の旗本として存続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河尻秀長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.