|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 河港 : [かこう] (n) river port ・ 港 : [みなと] 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port ・ 水門 : [すいもん] 【名詞】 1. sluice gate 2. water gate 3. flood gate ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons
川崎河港水門(かわさきかこうすいもん)は、川崎市川崎区港町地先の多摩川にある水門。 == 沿革 == 多摩川の河口に近い右岸(南岸)に位置する。1918年から行われた多摩川改修工事の一環として、川崎市内を縦断する運河を造ることが計画された。川崎河港水門は、運河と多摩川を仕切る水門として、1928年3月に竣工した。 水門建設は、内務省多摩川改修事務所長であった、金森誠之の申し出を受けて、味の素がその建設費用を寄付金として負担したもので、現在も水門付近が味の素の管理地となっている。 川崎運河計画の一環として完成するも、社会情勢の変化により運河建設計画は中止され、部分完成していた運河はほとんどが埋め立てられ、運河は水門近くの船溜りとして残るのみとなっている。 しかし水門自体は残り、砂利の陸揚げ施設として、砂利運搬船等の出入りに現在も利用されている。 水門の上部には川崎市の市章と、往時の川崎の名産物であった梨・ブドウ・桃などをモチーフとした装飾がある。1998年国の登録有形文化財に登録された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川崎河港水門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|