|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
川村 たかし(かわむら たかし、 1931年11月8日 - 2010年1月30日)は、日本の児童文学作家。本名は川村 隆。 ==来歴・人物== 奈良県五條市出身。奈良県立五條高等学校、奈良学芸大学(現・奈良教育大学)卒業後、花岡大学に師事。「近畿文化」に寄稿したのを機に創作活動に専念。 1978年『山へいく牛』で国際アンデルセン賞優良作品賞、野間児童文芸賞を受賞し、1980年『山へ行く牛』『北へ行く旅人たち-新十津川物語』で路傍の石文学賞を受賞、その後NHKによりテレビドラマ化(主演・斎藤由貴)された。1981年短編集『昼と夜のあいだ―夜間高校生』で日本児童文学者協会賞、1989年『新十津川物語』(全10巻)で日本児童文学者協会賞、産経児童出版文化賞大賞、1995年『天の太鼓』で日本児童文芸家協会賞受賞。創作長編・短編・ノンフィクション・評論など著書多数。 五條市の小・中学校・高校教諭、奈良教育大学、梅花女子大学教授を長く務めた。 1998年に第3代日本児童文芸家協会会長に就任。 1981年には那須正幹ら児童文学者らとともに児童文学創作集団「亜空間」を結成し、同タイトルである「亜空間」を季刊誌として創刊した。 2002年に紫綬褒章受章。 2010年1月30日、敗血症のため逝去〔訃報:川村たかし氏 産経新聞 2010年1月31日閲覧〕。。 2010年11月28日、五條市名誉市民の称号を受賞。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川村たかし」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|