翻訳と辞書
Words near each other
・ 川添象郎
・ 川添駅
・ 川添麻美
・ 川渕かおり
・ 川渕キャプテン
・ 川渕三郎
・ 川渕孝一
・ 川渕洽馬
・ 川渕良和
・ 川渡り問題
川渡り神幸祭
・ 川渡バイパス
・ 川渡村
・ 川渡温泉
・ 川渡温泉駅
・ 川渡餅
・ 川渡駅
・ 川港
・ 川湖総督
・ 川湯中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川渡り神幸祭 : ミニ英和和英辞書
川渡り神幸祭[かわわたりじんこうさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
渡り : [わたり]
 【名詞】 1. ferry 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast

川渡り神幸祭 : ウィキペディア日本語版
川渡り神幸祭[かわわたりじんこうさい]

川渡り神幸祭(かわわたりじんこうさい)という名称の祭りは、確認できているだけで福岡県内で2つある。ここでは、福岡県田川市にある風治八幡宮の川渡り神幸祭を説明する。この祭りは、福岡県の五大祭りの1つ。福岡県の筑豊地域では、最大規模の祭りである。風治八幡宮と、白鳥神社の2基の神輿と氏子の地区から11基の幟山笠が出駕し、幟山笠は神輿をお供する。1日目はお下りといい、彦山川を渡り対岸のお旅所で1泊する。2日目はお上りといい、1日目とは逆のコースで川を渡り、神輿と山笠が風治八幡宮に戻る。行橋今井祇園の影響を受けているため、川に入る点が、他の一般的な神幸祭と異なる。幟山笠には稲穂をイメージした五色の馬簾(ばれん)が付けられており五穀豊穣と無病息災を願っている。

== 歴史 ==
永禄年間(1558年 - 1569年)、当時の伊田村疫病が流行した際、村の氏神である風治八幡宮にその終息を祈願し、成就のお礼として幟山笠を奉納されたことが起源とされている。以来今日まで約450年続く祭礼である。
1970年昭和45年)に、福岡県の無形民俗文化財第1号に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川渡り神幸祭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.