翻訳と辞書
Words near each other
・ 川角駅
・ 川谷トンネル
・ 川谷伊代
・ 川谷修士
・ 川谷大治
・ 川谷拓三
・ 川谷村
・ 川谷村 (新潟県中頸城郡)
・ 川谷村 (新潟県古志郡)
・ 川谷絵音
川赤子
・ 川越
・ 川越 (列車)
・ 川越 (川越市の大字)
・ 川越 (曖昧さ回避)
・ 川越 (渡河)
・ 川越IC
・ 川越あすか
・ 川越いも
・ 川越え


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川赤子 : ミニ英和和英辞書
川赤子[かわあかご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
赤子 : [あかご]
 (n) 1. baby 2. imperial child/children
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

川赤子 : ウィキペディア日本語版
川赤子[かわあかご]

川赤子(かわあかご)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』にある日本妖怪。その名の通り、などの水辺に出現する、赤ん坊の姿の妖怪とされる。
== 概要 ==
『今昔画図続百鬼』によれば、葦の葉の茂った川辺から上半身のみ姿を現した様子が描かれており、川童(=河童)の一種との解説文が添えられている。
水木しげるの著書などによれば、以下のようにある。赤ん坊の泣き声を出して人をだます。可哀そうに思った人間が、赤ん坊を助けようと近づくと、別の方向から鳴き声を上げる。これを繰り返した挙句、助けようとした者は、足をすくわれて水の中に落ちてしまい、その姿を面白がるという。出現地は水木しげるロードの彫像によれば九州地方とされるが〔水木しげるロード〕、山田野理夫の『東北怪談の旅』には秋田県川赤児なる妖怪が現れたとある。川で溺死した赤ん坊の霊ともいう。
ただし妖怪研究家・村上健司は、この妖怪についての民間伝承は特に残されていないことを理由として、前述の妖怪としての行動や諸説を、『今昔画図続百鬼』の絵から想像されたものに過ぎないとしている。また妖怪研究家・多田克己は、同画図の川赤子の背景にはいかだと釣竿が描かれており、イトミミズが赤子と呼ばれていたことから、実際に伝承されている妖怪を描いたものではなく、一種の洒落で描かれたものとの説を唱えている〔。また、川辺の動物の鳴き声から赤ん坊を連想して描いたものともいわれる〔。
また、江戸時代の古書『絵本小夜時雨』によれば、寛政時代に大阪の浜で釣り上げられた怪魚が子供のような声を上げたとあり、これが川赤子という妖怪の形成に関連しているとの考察もある(人魚#その他の日本の人魚も参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川赤子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.