翻訳と辞書
Words near each other
・ 川越丈雄
・ 川越不動
・ 川越中学校
・ 川越久保町駅
・ 川越五河岸
・ 川越修
・ 川越児玉往還
・ 川越八幡宮
・ 川越初雁高等学校
・ 川越区検察庁
川越南高校
・ 川越南高等学校
・ 川越博美
・ 川越厚
・ 川越友佳
・ 川越双葉幼稚園
・ 川越商業銀行
・ 川越商業高校
・ 川越地区消防局
・ 川越地区消防本部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川越南高校 : ミニ英和和英辞書
川越南高校[かわごえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
越南 : [べとなむ]
 (n) Vietnam
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高校 : [こうこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

川越南高校 ( リダイレクト:埼玉県立川越南高等学校 ) : ウィキペディア日本語版
埼玉県立川越南高等学校[さいたまけんりつ かわごえみなみこうとうがっこう]

埼玉県立川越南高等学校(さいたまけんりつ かわごえみなみこうとうがっこう)は、埼玉県川越市南大塚1丁目にある公立高等学校
== 沿革 ==
戦後の人口増加にともない高等学校進学希望者も増加し、川越市内在住者も近隣の坂戸市東松山市朝霞市狭山市等に通学せざるを得ない状況となった為、市や市教育委員会、PTA連合会等が1972年頃から数度にわたる陳情や請願が行われた結果、1974年埼玉県議会おいて川越市内で県立高校の新設が可決され、建設された。
* 1975年4月 - 創立
* 1979年11月 - 食堂、合宿棟が完成。
* 1984年11月 - 校舎増築、三養館、黎明館完成。
* 1985年5月 - 第二グランドの使用を開始
* 1985年6月 - 新弓道場の使用を開始、現施設が全て完成

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埼玉県立川越南高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.