翻訳と辞書
Words near each other
・ 川辺村 (新潟県)
・ 川辺村 (長野県北佐久郡)
・ 川辺村 (長野県小県郡)
・ 川辺村強盗殺人事件
・ 川辺村立川辺中学校
・ 川辺村立川辺小学校
・ 川辺沖駅
・ 川辺泰三
・ 川辺特別地区
・ 川辺特別行政区
川辺王子
・ 川辺町
・ 川辺町 (和歌山県)
・ 川辺町 (鹿児島県)
・ 川辺町地域バス
・ 川辺町立川辺中学校
・ 川辺町立川辺小学校
・ 川辺直哉
・ 川辺真
・ 川辺純可


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川辺王子 : ミニ英和和英辞書
川辺王子[かわべ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
川辺 : [かわべ]
 【名詞】 1. riverside 2. edge of a river
: [へん]
 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
王子 : [おうじ]
 【名詞】 1. prince 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

川辺王子 ( リダイレクト:九十九王子 (和歌山市)#川辺王子 ) : ウィキペディア日本語版
九十九王子 (和歌山市)[くじゅうくおうじ]
本項目では和歌山県和歌山市に所在する九十九王子(くじゅうくおうじ)について述べる。
== 九十九王子とは ==

九十九王子(くじゅうくおうじ)とは、熊野古道、特に紀伊路・中辺路沿いに在する神社のうち、主に12世紀から13世紀にかけて、皇族・貴人の熊野詣に際して先達をつとめた熊野修験の手で急速に組織された一群の神社をいい、参詣者の守護が祈願された。
しかしながら、1221年承久3年)の承久の乱以降、からの熊野詣が下火になり、そのルートであった紀伊路が衰退するとともに、荒廃と退転がすすんだ。室町時代以降、熊野詣がかつてのような卓越した地位を失うにつれ、この傾向はいっそう進み、近世紀州藩の手による顕彰も行なわれたものの、勢いをとどめるまでには至らなかった。さらに、明治以降の神道国家神道化とそれに伴う合祀、市街化による廃絶などにより、旧社地が失われたり、比定地が不明になったものも多い。
本記事では、これら九十九王子のうち、比定地が和歌山県和歌山市にある王子を扱う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九十九王子 (和歌山市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.