|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 川辺 : [かわべ] 【名詞】 1. riverside 2. edge of a river ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
岡田藩(おかだはん)は、備中国下道郡岡田(岡山県倉敷市真備町岡田)の岡田陣屋に藩庁を置いた藩。 江戸時代初期から廃藩置県まで伊東氏が10代にわたり藩主を務めた。石高は1万石余。陣屋は幾度かの移転を経ており、元禄年間には西国街道川辺宿(倉敷市真備町川辺)に陣屋を置いたことから川辺藩(かわべはん)とも呼ばれる。 == 沿革 == 藩主家の備中伊東氏は日向国飫肥藩主家の日向伊東氏と同族である。藩祖・長実は豊臣秀吉・秀頼に仕えて大坂の陣までも豊臣氏の家臣であった。関ヶ原の戦いに際し、上方での石田三成挙兵の報をいち早く徳川家康に伝えたとされる。大坂の陣では子の長昌共々豊臣方として家康に敵対し、大坂城に籠城するも、戦後許された。元和元年(1615年)、備中国下道郡・美濃国池田郡・摂津国豊島郡・河内国高安郡の各郡内に1万343石を与えられ立藩した。 以後、明治4年(1871年)の廃藩置県まで伊東氏の所領となった。廃藩置県後岡田県となり、深津県・小田県を経て岡山県に編入された。伊東氏は、後に子爵となり華族に列した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡田藩」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Okada Domain 」があります。 スポンサード リンク
|