|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
左京区(さきょうく)は、京都市を構成する11区のうちのひとつ。 ==概要== 1929年(昭和4年)に上京区から分区して成立。 京都市の東北部を占め、区域は南北に長い。東は滋賀県大津市に接し、南は三条通をはさんで東山区、山科区に、北は南丹市、滋賀県高島市に接している。このほか隣接はしていないものの、区の最北端部と福井県おおい町は5km程度しか離れていない(但し直通する道路は無い)。 区南部には川端通、東大路通、白川通などの通りが南北に走っている。 区南部は住宅地や文教地区になっている一方(岩倉地区などの北寄りの地域は市街化調整区域に指定されているため、高層建築物などの大規模開発が制限されている影響で、田畑も多く残る)、区北部は山間地で林業が盛んである。 有名な寺社としては慈照寺(銀閣寺)・南禅寺・下鴨神社・平安神宮がある。また北部には鞍馬寺・貴船神社・三千院・岩倉具視幽閉跡・修学院離宮などがある。 八瀬大原から大原女と呼ばれる山菜売りの女性が行商に来ることもあった。また、北白川には花の行商を生業とする白川女が存在していたが、現在は存続していない模様である。他に北白川の山間部には、白川砂と言う特産品もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「左京区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|