|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 巨 : [こ] 【名詞】 1. big 2. large 3. great ・ 勢 : [はずみ] 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 塔 : [とう] 1. (n,n-suf) tower 2. pagoda ・ 跡 : [せき, あと] 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar
巨勢寺塔跡(こせでらとうあと)は奈良県御所市古瀬にある仏教遺跡。国の史跡。 == 塔跡 == 吉野口駅の北東方向、JR和歌山線と近鉄吉野線に挟まれた畑にある周辺を椿などの木々に囲まれている場所にある。 塔跡には心礎(心柱の礎石)が一つ露出している。心礎は、約1.3メートルの大きさで、直径88センチメートル、深さ12センチメートルの円形の柱孔を穿ち、さらにその中央部には直径13センチメートル、深さ6センチメートルの舎利納孔が穿ってある。舎利納孔の周りには三重の溝が切ってあり、これらの溝を結ぶ排水溝が西方向へ掘られている。1927年(昭和2年)に国の史跡に指定された。どのような規模の塔だったかは不明だが、正福寺に保管されている巨勢寺の伽藍図「和州葛上郡古瀬邑玉椿山図」には五重塔が描かれている。現在は近くに大日堂と呼ばれる小さな堂がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「巨勢寺塔跡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|