翻訳と辞書
Words near each other
・ 差別語
・ 差別関税
・ 差別閾値
・ 差動
・ 差動アンプ
・ 差動ギア
・ 差動トランス
・ 差動伝送
・ 差動信号
・ 差動回転
差動固定装置
・ 差動増幅器
・ 差動増幅回路
・ 差動歯車
・ 差動矯正力
・ 差動符号化
・ 差動装置
・ 差動装置止め
・ 差向い
・ 差向かい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

差動固定装置 : ミニ英和和英辞書
差動固定装置[さどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
  1. (n,n-suf) difference 2. variation 
差動 : [さどう]
 (n) differential motion
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
固定 : [こてい]
 anchorage, fixation, fixing
装置 : [そうち]
  1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus 

差動固定装置 ( リダイレクト:デフロック ) : ウィキペディア日本語版
デフロック[そうち]
デフロック (Diff-Lock) とは、自動車差動装置デファレンシャル)のバリエーションの一つである。日本語では差動固定装置(さどうこていそうち)や''デファレンシャルロック''とも呼ばれ、英語圏ではロッキング・デファレンシャル(Locking Differential)やロッカー(Locker)と呼ばれる場合もある。デフロックはいくつかの条件下では標準的な差動装置(オープンデフ)と比較してトラクション(:en:Traction (engineering))が向上する可能性がある。オープンデフが左右の車輪に掛かる抵抗に応じて左右の車輪の回転数を可変するのに対して、デフロックは左右の車輪の駆動状態に関係なく、常に同じ回転速度で双方の車輪を回転させ続けるためである。
デフロックは通常、二輪駆動(2WD)の自動車では駆動軸の左右車輪の差動を固定するために用いられるが、四輪駆動(4WD)や全輪駆動(AWD)の車両では各車軸間の差動(センターデフ)を固定する目的で装着される場合もある。
== 概要 ==
車軸(アクスル)を持つ車両が歴史に登場して以降、カーブを曲がる際の左右車輪の内輪差を吸収し、より旋回が容易となることを目的にしてオープンデフの概念が登場した。しかし、オープンデフには欠点もあり、左右車輪の駆動状態に応じて1から100までの比率で駆動力(トルク)を分配するため、仮に脱輪などにより片方の車輪が完全に空転してしまうと、駆動力の分配比率が0:100となり、接地している側の車輪に全く駆動力が伝わらなくなってしまう。これは4WDでも同様のことがいえ、トランスファー内にオープンデフが内蔵されている場合、スタックなどによって前後どちらかの車軸が完全に空転してしまった場合、接地している側の車軸全体に全く駆動力が伝わらなくなってしまう。
デフロックは車軸の上の両方の車輪(4WDではプロペラシャフト間の両方の車軸)を、何らかの機構により直結状態とすることにより、上記のようなオープンデフの主要な欠点を克服するために開発されたもので、本質的には差動装置を全く持たない車軸と同様の効果を果たす。これにより、何らかの理由で片方の車輪(車軸)が完全に空転状態となった場合でも、デフロックを作動させることで両方の車輪(車軸)を50:50の比率で常時回転させ続けることができるようになる。
デフロックを解除しているときはオープンデフと同じような動作を行うため、左右の車輪が異なる速度で回転するようになり、旋回時に内側の車輪が空転するのを避けられるようになる。オープンデフやデフロック解除時は、常にその車軸の二つの車輪にそれぞれ同じトルク(回転力)を伝えようとする。そのため、左右の車輪の回転差を検知するとそれぞれを異なる速度で回転させる結果となるのだが、これは同時に片方の車輪が何らかの理由により固定されるなどして完全に停止している場合、もう片方のみが回転し続ける結果(左右均等トルク、不等回転速度)ともなる〔この現象を逆手に取ったものが、左右片方のドライブシャフトの駆動を断つことでもう片方のドライブシャフトへの回転伝達を無効化するフリーアクスルである。〕。
これとは対照的に、デフロック作動時には同じ車軸に固定された左右車輪は、各車輪のトラクションの状態に関係なく、ほぼ全ての状況下で同じ回転数で回り続けるようになる。従って、左右の車輪に伝わるトルクそのものは不平等(左右不等トルク、同一回転速度)となる。ただし、この原則は下記に示す自動デフロックの場合には例外となる場合がある。
デフロックは各車輪のそれぞれのトラクションが極端に異なる場合にのみ、オープンデフと比較して大幅に優れたトラクション性能を提供することができる。それ以外の状況下、とりわけ舗装路面でのコーナリング時などでは、内輪差による左右車輪の回転差を吸収できないため、アンダーステアなどの旋回性能の低下という結果を招くのみとなる。
上記の全ての記述は、前後の各車軸とセンターデフの全てに当てはまることになる。従って、フルタイム4WD車は前後およびセンターデフの3箇所全てに差動装置を持つこととなる。パートタイム4WDでは、センターデフでの4WD切り換え操作そのものがデフロックと同様の効果を生む場合もあるが、特殊なオフロード走行に用いられる車両の中には前後の各車軸とセンターデフのいずれか、あるいは全てに対してデフロックを装備する場合がある。フルタイム4WDでも、ラリーなど使用用途によりセンターデフなどにデフロックが追加される場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「デフロック」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Locking differential 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.