|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 差 : [さ] 1. (n,n-suf) difference 2. variation ・ 差異 : [さい] 【名詞】 1. difference 2. disparity ・ 異 : [い] (pref) different ・ 異心 : [いしん] 【名詞】 1. treachery 2. intrigue ・ 心 : [こころ, しん] 【名詞】 1. core 2. heart 3. wick 4. marrow ・ 心理 : [しんり] 【名詞】 1. mentality ・ 心理学 : [しんりがく] 【名詞】 1. psychology ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason ・ 理学 : [りがく] 【名詞】 1. physical science ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
心理学(しんりがく、 サイコロジー)とは、心と行動の学問であり、科学的な手法によって研究される〔。研究法を質的研究と量的研究とに大別した場合、後者を主に学ぶ大学では理数系として心理学を位置付けている学校もある。そのアプローチとしては、行動主義のように行動や認知を客観的に観察しようとするものと、一方で、主観的な内面的な経験を理論的な基礎におくものとがある。 起源は哲学にルーツに置かれるが、近代の心理学としては、ドイツのヴィルヘルム・ヴントが実験心理学の父と呼ばれ、アメリカのウィリアム・ジェームズも心理学の父と呼ばれることもある。心理学の主な流れは、実験心理学の創設、精神分析学、行動主義心理学、人間性心理学、認知心理学、社会心理学、発達心理学である。また差異心理学は人格や知能、性などを統計的に研究する。 20世紀初頭には、無意識と幼児期の発達に関心を向けた精神分析学、学習理論をもとに行動へと関心を向けた行動主義心理学とが大きな勢力であったが、1950年代には行動主義は批判され認知革命がおこり、21世紀初頭において、認知的な心的過程に関心を向けた認知心理学が支配的な位置を占める。 ==語源と定義== 語源は、心や魂を意味する古代ギリシア語のプシュケー(ψυχή )と、研究や説明を意味するロギアとでの、プシューコロギア(psychologia)である。 現在の心理学の用語の意味は、心理学のテキストである『ヒルガードの心理学』では「行動と心的過程についての科学的学問」とされ、2012年の『心理学大図鑑』では「心や行動の科学を研究する」という意味であるとされる。アメリカ心理学会(APA)は「心と行動の研究」と定義している。 ギリシャ文字のΨ(英:PSI)が心理学のシンボルとして、しばしば用いられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「心理学」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Psychology 」があります。 スポンサード リンク
|