翻訳と辞書
Words near each other
・ 巴林石
・ 巴森
・ 巴森扎布
・ 巴楚
・ 巴楚県
・ 巴樹穀
・ 巴橋
・ 巴橋 (三次市)
・ 巴江城
・ 巴波川
巴浦定行
・ 巴溝駅
・ 巴潟誠一
・ 巴潟誠市
・ 巴燕
・ 巴爾喀什湖
・ 巴特爾
・ 巴特瑪拉布坦
・ 巴瓦
・ 巴町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

巴浦定行 : ミニ英和和英辞書
巴浦定行[ともえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ともえ]
 【名詞】 1. huge comma design 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

巴浦定行 ( リダイレクト:大晃定行 ) : ウィキペディア日本語版
大晃定行[おおひかり さだゆき]

大晃 定行(おおひかり さだゆき、1927年9月24日 - 1996年1月14日)は、北海道上磯郡上磯町(現在の北斗市)出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は柴田 定行。現役時代の体格は身長181cm、体重115kg。最高位は東小結1958年7月場所)。得意手は突っ張り、叩き、左四つ、寄り。大相撲屈指の黄金時代といわれる時代の名力士として知られている。引退後は年寄阿武松を襲名した。
==来歴==
地元の高等小学校卒業後自動車の運転手をして働いていたが体格が大きくもともと力士志望だったため、同じ渡島支庁福島町出身の千代ノ山を慕って出羽海部屋に入門した。本名の柴田で1944年1月場所初土俵を踏んだ。その後巴浦の四股名1949年1月場所に十両昇進、大晃と改めた1950年9月場所に新入幕を果たした。181cm、115kgの長身痩躯だったが真面目で稽古熱心だったことが実っての入幕だった。
初めて上位に上がった1952年9月場所4日目に東富士を破って金星を獲得したほか、1956年5月場所には西前頭9枚目で12勝3敗の好成績を挙げて大関若ノ花(のち若乃花)との優勝決定戦に臨み、敗れて優勝は逸したものの生涯唯一の三賞となる敢闘賞を受賞した。
以後は激しい上突っ張りを武器に三役から幕内上位の常連となった。特に若乃花には一層の闘志を燃やして猛突っ張りをみせたが初顔から9連敗(決定戦を含めると10連敗)となかなか勝てなかった。しかし後援者から「横綱に勝てば自動車をやろう」との申し出があったことに発憤してか1959年11月場所6日目に念願の初勝利(おまけに金星だった)を挙げ、見事自動車をせしめた(エピソードの項参照)。オーナードライバーとなった力士のはしりとも言われている。なお若乃花には3勝15敗だったがそのいずれも金星だった。金星は通算5個挙げているが、そのうち4個が負け越した場所で獲得したものである。1959年11月場所は9勝6敗と勝ち越したが三賞は受賞できなかった。幕内で約13年と長く活躍したわりに三賞が1回限りだったことは、その点で損をしているからではないだろうか。
丈夫で休まないことでも知られ、1963年1月場所7日目に史上初めて初土俵から通算1000回連続出場を達成し、翌8日目には土俵上で表彰を受けた。記録に関して協会から表彰を受けたのは大晃が初めてといわれる。連続出場は1068回まで伸ばしたが、右アキレス腱を断裂したために同年11月場所を全休、この場所限りで現役を引退した。引退後は年寄・阿武松として出羽海部屋付き親方となり勝負審判も長く務め、1992年9月場所限りで停年(定年)退職した。
闘志溢れる取り口から人気は高かったが、若い頃から額がはげ上がっていたため、「大光り」とも言われていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大晃定行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.