|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
市原 盛宏(いちはら もりひろ、安政5年4月5日(1858年5月17日) - 大正4年(1915年)10月4日)は日本の銀行家、政治家。 肥後国(現:熊本県)生まれ。1879年同志社英学校を卒業後、同志社で教鞭をとる。また市原は新島襄を校内で補佐し、新島の二度の欧米旅行中、校内で社長代理を務めた。学生の指導に関しては新島と市原は好対照で、市原はあくまでも高圧的で、「学生は教師にはだまって服従すべきもの。批判はけしからぬ」と市原が言い放って学生に怒りを買っていた。こうした高姿勢に対して反発を強めたのが、徳富蘇峰である。学生のストが生じるが、新島襄の自責の杖事件でひとまず収拾を見た。 のちに東華学校で教鞭をとる。留学を経て、同志社に復帰した。この間、小崎弘道の社長代理を務めた。1895年、日本銀行に入行。第一銀行横浜支店長、横浜市長を歴任した後、朝鮮銀行初代総裁に就任〔市原盛宏とは - コトバンク〕。現職のまま、京城で死去。葬儀はキリスト教式によって行われた〔田中良一「蔵原惟郭と市原盛宏-その人となりと業績」、同志社大学人文科学研究所編『熊本バンド研究―日本プロテスタンティズムの一源流と展開』所収、みすず書房、1965年〕。 == 登場作品 == * 八重の桜(NHK大河ドラマ) - 2013年、演:永岡佑 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「市原盛宏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|