翻訳と辞書
Words near each other
・ 市川中学校 (千葉県)
・ 市川中学校・高等学校
・ 市川中車
・ 市川中車 (7代目)
・ 市川中車 (8代目)
・ 市川中車 (9代目)
・ 市川久夫
・ 市川之雄
・ 市川九團次
・ 市川九團次 (4代目)
市川九女八
・ 市川九蔵
・ 市川亀治郎
・ 市川亀治郎 (2代目)
・ 市川亀治郎 (初代)
・ 市川亀蔵
・ 市川交通自動車
・ 市川伸一
・ 市川俊英
・ 市川信定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市川九女八 : ミニ英和和英辞書
市川九女八[いちかわ くめはち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [く]
  1. (num) nine 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [やつ]
 (num) eight

市川九女八 : ウィキペディア日本語版
市川九女八[いちかわ くめはち]
市川九女八(いちかわ くめはち)は女芝居の名跡。二代目は早世したため、通常「市川九女八」と言えば初代を指す。
== 初代 ==

初代市川九女八(しょだい・いちかわ くめはち、1846年11月28日 - 1913年7月24日)は明治期に活躍し、九代目市川團十郎ばりの芸風で「女団州」の異名を取った女芝居の名優。本名守住けい。岩井粂八、市川粂八を経て初代市川九女八。また守住月華の名でも舞台に立った。
1836年江戸神田生まれ。父横田彦八、母なか。
八歳のとき、板東三津江について踊りを習いはじめ、十三歳で名取り(板東桂八)となり、狂言師として活躍。1873年、名女形八代目岩井半四郎に入門し、岩井粂八の名をもらう。宮地の女芝居で舞台に立つ一方、狂言作家藤基輔に嫁した。後、その團十郎ばりの芸風が話題となったため、1888年、改めて九代目團十郎の門弟となって、市川升之丞を経て市川粂八に改めた。
1893年、神田三崎座の女芝居で座頭となるものの、翌年脱退。またこの年、新潟で『勧進帳』を無断上演したことから、團十郎に破門される。以後、守住月華の名で川上音二郎一座に出演したり、京都南座で歌舞伎を演じたりしたが、1897年福地桜痴の仲介によって團十郎門下に復帰し、九女八と改めた。以後、歌舞伎をはじめ新派、新演劇、文士劇などに出演する一方で、1908年には川上音二郎・貞奴とともに女優養成所を開設、講師となった。
1913年浅草みくに座出演中に急逝。享年78。台東区橋場の正徳院に葬る。名跡は養女菊子が継いだものの、早世。長谷川時雨『近代美人伝』にその半生がくわしい。
最近では現水尾流宗家水尾富三郎の師匠である加藤寅雄が7代目を襲名し、没後にその長女の大出(旧姓加藤)功子が8代目を襲名し現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川九女八」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.