|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 右 : [みぎ] 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing
市川 右近(いちかわ うこん、1963年(昭和38年)11月26日 - )は、大阪府出身の歌舞伎役者、俳優。本名は武田右近。血液型はA型。屋号は澤瀉屋。定紋は澤瀉鶴(おもだかづる)。三代目市川猿之助が主宰する21世紀歌舞伎組所属。実の妹に藤間左近。 == 略歴 == *1963年11月 - 日本舞踊飛鳥流家元の長男として大阪府に生まれる。 *1972年6月 -京都南座で「天一坊」一子忠右衛門で初舞台。 *1975年1月 - 上京、三代目市川猿之助の部屋子となり、市川右近を名乗る。 *1987年3月 - 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。 *1989年 - 松尾芸能賞新人賞受賞。 *1990年2月 - 咲くやこの花賞受賞。 *1992年7月 - 歌舞伎座賞受賞。 *1993年 - 国立劇場大劇場で第1回「市川右近の会」公演を開催。 *1994年6月 - 名古屋ペンクラブ賞受賞。 *1996年4月 - 真山青果賞激励賞受賞。 *1997年 - シアターコクーンでの東京室内歌劇場公演「ポッペアの戴冠」で初めてオペラを演出。 *1998年3月 - テレビ朝日『影武者徳川家康』で徳川秀忠役を演じ、テレビドラマ初出演。 *2000年6月 - 重要無形文化財「歌舞伎」の保持者の団体の構成員として認定される。 *2014年6月 - 体調不良のため、『松竹大歌舞伎』広島公演から埼玉公演までを休演。代役は市川笑三郎が務める。〔(シアターガイド、2014年6月24日)〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「市川右近」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|