翻訳と辞書
Words near each other
・ 市川祐樹
・ 市川福治
・ 市川福治・かな江
・ 市川秀方
・ 市川秀雄
・ 市川稔
・ 市川竹女
・ 市川笑也
・ 市川笑也 (2代目)
・ 市川等長
市川筵女
・ 市川筵女 (初代)
・ 市川筵若
・ 市川箱登羅
・ 市川箱登羅 (初代)
・ 市川簡易裁判所
・ 市川米十郎
・ 市川米十郎 (4代目)
・ 市川米庵
・ 市川米葊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市川筵女 : ミニ英和和英辞書
市川筵女[いちかわ えんじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [むしろ]
 (n) straw mat
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter

市川筵女 : ウィキペディア日本語版
市川筵女[いちかわ えんじょ]
市川 延女(いちかわ えんじょ、1868年明治元年) - 1944年昭和19年)9月11日)は、明治から戦前の歌舞伎役者。
明治5年 (1872) 十代目片岡仁左衛門に入り片岡久我松。のち三代目澤村田之助門下で澤村小田之。のち養子となり沢村曙山。養父の死後は二代目市川左團次門人となり市川延女と名乗る。九代目市川團十郎の一座で専ら腰元を演じたり、小芝居の宮戸座に出演したりしていた。のち関西に移籍し初代中村鴈治郎一座で老女形として活躍。
仮名手本忠臣蔵・六段目』のおかや、『双蝶々曲輪日記・引窓』のお幸などを得意とした。また昭和10年 (1935) 10月の明治座、『競伊勢物語』で初代中村吉右衛門紀有常に相方で小よしを演じて評判を呼んだ。品格に欠けるが老巧な芸であった。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川筵女」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.