翻訳と辞書
Words near each other
・ 市民対象暴力
・ 市民工学
・ 市民広場駅
・ 市民広場駅 (天津市)
・ 市民悲劇
・ 市民戦争
・ 市民手作り番組
・ 市民政府二論
・ 市民政府論
・ 市民政綱
市民新党にいがた
・ 市民時
・ 市民権
・ 市民権法
・ 市民民主党
・ 市民民主党 (チェコ)
・ 市民民主党 (リトアニア)
・ 市民民主同盟
・ 市民法
・ 市民法大全


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市民新党にいがた : ミニ英和和英辞書
市民新党にいがた[しみん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
市民 : [しみん]
 【名詞】 1. citizen 2. townspeople 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新党 : [しんとう]
 【名詞】 1. new (political) party 
: [とう]
  1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite 

市民新党にいがた ( リダイレクト:緑・にいがた ) : ウィキペディア日本語版
緑・にいがた[みどりにいがた]

緑・にいがた(みどりにいがた)は、新潟県にある地域政党1994年10月1日に「市民新党にいがた」として結成。2002年7月に現在の「緑・にいがた」に名称変更した。
==概要==
市民新党にいがた時代、1995年4月の第13回統一地方選挙では県議候補3名と市議候補1名を擁立し県議1名と市議1名が当選した。同年7月の第17回参院議員選挙では新潟選挙区で、1996年第41回総選挙では新潟1区でそれぞれ独自候補を立てたが、いずれも落選した。国政では主に民主党社民党を支持している。ただし、個々の党員が共産党などに投票することを全面的に禁止しているわけではない(比例区では共産党や新社会党を支持したこともある)。
2007年4月第16回統一地方選挙の一環として行われた新潟市議会議員選挙にて現職2名が落選し、所属議員不在となった。新潟市が政令指定都市になったことで、全市1区だった市議選が区ごとに分割され、「旧市全体で広く薄く票を取っていた(緑・にいがたの)候補には厳しかった」(緑・にいがたの栃倉幸一、中山均が立候補した西区選挙区の対立候補)と指摘されている(『毎日新聞』「 '07統一選:検証/下 政令市移行初の新潟市議選 “地域密着”候補有利に /新潟」)。また、現職2名を同一選挙区で公認したことも影響した。
2011年4月、第17回統一地方選挙の一環として行われた新潟市議会議員選挙にて西区から立候補した元職の中山均が定数11人中3位で当選し返り咲きを果たし(2011/04/11「新潟市西区、3位で当選」ナカヤマヒトシ通信 )、所属議員不在の状況は解消された。
その後中山はみどりのテーブルみどりの未来の結成に参加、みどりの未来では共同代表を務め、同党が発展的に解消して発足した緑の党グリーンズジャパンでも共同代表に就任した。「緑・にいがた」は緑の党グリーンズジャパン規約10条による緑の党グリーンズジャパンと対等な「地域組織」として存続している〔緑・にいがた|緑の党グリーンズジャパン 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「緑・にいがた」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.