翻訳と辞書
Words near each other
・ 市街地レース
・ 市街地再開発
・ 市街地再開発事業
・ 市街地再開発事業地区
・ 市街地再開発促進区域
・ 市街地戦闘
・ 市街地距離
・ 市街地開発事業
・ 市街戦
・ 市街戦 (1936年の映画)
市街電車
・ 市西村
・ 市警察部
・ 市議
・ 市議会
・ 市議会だよりさいたま ロクマル
・ 市議会議員
・ 市議会駅
・ 市議會駅
・ 市谷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市街電車 : ミニ英和和英辞書
市街電車[しがい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
市街 : [しがい]
 【名詞】 1. urban areas 2. the streets 3. town 4. city 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

市街電車 ( リダイレクト:市電 ) : ウィキペディア日本語版
市電[しでん]
市電(しでん)とは市営電車の略称で、市営の路面電車のことであると,一般にいわれているが,元々要するに「市」を走っている路面電車の略称である。故に、市街電車・市内電車の略の意味で市営でない路面電車のことまで市電と呼ぶことが多い。東京都電にしても,元々「市」を走る路面電車であったために,いまだ「市電」と呼ぶ層も多い。また、路面電車ではない市営の鉄道路線を市電と呼んでいた例もある(下記参照)。大分交通別大線などこれら以外の路面電車や併用軌道の存在した鉄道については日本の路面電車一覧を参照。
1903年(明治36年)に開業した大阪市の大阪市電が日本初の市電である。開業した年次は京都市名古屋市東京市の方が先となるが、これらは当初は民間会社として発足し、市営化されたのは大阪市電の開業よりも後となる。最初から市営として開業した例は大阪市・仙台市川崎市熊本市のみで、他は民間会社を買収したものである。富山市も始まりは民営であったが、後に市営化されて「市電」となった。しかし戦時体制下の1943年(昭和18年)に市電を富山地方鉄道に譲渡し、再民営化した。
== 日本の市営路面電車 ==
順序は北・東から。民営だった期間を含む。なお馬車鉄道であった時期は除く。路線が現存する市電は太字で表記する。
* 札幌市電(1918年~、当初民営で1927年市営化)
* 函館市電(1913年~、当初民営で1943年に市営化)
* 秋田市電(1922年~1966年、当初民営で1941年に市営化)
* 仙台市電(1926年~1976年、当初より市営)
* 東京市電(1903年~、当初民営で1911年に市営化され、1943年に東京都発足で東京都電となる)
* 川崎市電(1944年~1969年、当初より市営)
* 横浜市電(1904年~1972年、当初民営で1921年に市営化)
* 富山市電(1913年~、当初民営で1920年市営化、1943年富山地方鉄道に譲渡)
* 名古屋市電(1898年~1974年、当初民営で1922年に市が一部を買収、1937年に全面市営化)
* 京都市電(1895年~1978年、当初民営で1912年に市営路線開業、1918年に全面市営化)
* 大阪市電(1903年~1969年、当初より市営)
* 神戸市電(1910年~1971年、当初民営で1917年に市営化)
* 呉市電(1909年~1967年、当初民営で1942年に市営化)
* 熊本市電(1924年~、当初より市営)
* 鹿児島市電(1912年~、当初民営で1928年に市営化)
* 北九州市電(1936年~1975年、当初より市営、貨物専業)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市電」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.