翻訳と辞書 |
市邨芳樹[いちむら よしき]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
市邨芳樹[いちむら よしき] 市邨 芳樹(いちむら よしき、慶応4年3月5日(1868年3月28日) - 昭和16年(1941年)1月1日)は、広島県尾道市出身の教育者、学校の設置者〔市邨芳樹 、『講談社 日本人名大辞典』、講談社、コトバンク〕〔『愛知百科事典』、中日新聞本社、1976年、124-125頁〕。女子産業教育の先鞭者〔〔「まず、人ありき」、伸びのびと心を育て、個性と可能性を伸ばす(名古屋経済大学市邨中学校) 〕。広島県立尾道商業高等学校、名古屋経済大学市邨中学校・高等学校、名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校創立者〔『学校創立者人名事典』、日外アソシエーツ、2007年、25頁〕。 == 人物・来歴 == 広島県尾道市久保町生まれ〔。16歳で上京、1887年東京商法講習所(現・一橋大学)を卒業〔。帰郷後、20歳のとき私立尾道商法講習所(現・広島県立尾道商業高等学校)を開校し1898年、県立移管後も引き続いて校長を務める〔〔中等教育 における体育・スポーツの変遷と発展について―尾道市内高等学校の開校から今日まで 〕〔創立120周年記念式典 - ひろしま同窓会ナビ 〕。1893年、招かれて愛知県名古屋商業学校(現・名古屋市立名古屋商業高等学校)に赴任、教諭後校長としてその発展に尽力した後、女子への本格的な商業教育を実践するため1907年、日本最初の女子商業学校といわれる〔名古屋女子商業学校〈市邨学園〉(現・名古屋経済大学市邨高等学校)を設立した〔連載 • 沢井鈴一の「名古屋広小路ものがたり」. 世界は我が市場なり 〕。1918年には同校校長の職を辞し1925年、名古屋第二女子商業学校(現・名古屋経済大学高蔵高等学校)を設立〔、女子産業教育の先鞭者としての役割を果たした〔。これらの業績から「女子商業教育の父」として称えられる〔〔名古屋経済大学市邨高等学校・中学校創始者の紹介 〕。1928年文部大臣表彰をはじめ多くの表彰を受けた〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「市邨芳樹」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|