|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 布 : [ぬの] 【名詞】 1. cloth ・ 布袋 : [ほてい] (n) pot-bellied god of good fortune ・ 袋 : [ふくろ] 【名詞】 1. bag 2. sack ・ 座 : [ざ] 1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position ・ 火 : [ひ] 1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze ・ 火災 : [かさい] 【名詞】 1. conflagration 2. fire
布袋座火災(ほていざかさい)とは、1943年(昭和18年)3月6日に北海道虻田郡倶知安町にあった映画館『布袋座』で発生した火災。死者208名を出す惨事となり、単独の火災では日本史上最悪の水準である。 ==概要== 3月6日、倶知安町では産業組合を農業会を改組する記念式典を午前中に開催し、 午後から記念招待映画会を『布袋座』で開いた。午後の映画会は昼の部と夜の部に分けて行われ、遠方からの部落民を招いた昼の部の映画会は無事行われ、近隣住民を招いた夜の部へと移った。 午後7時頃に映写室のフィルムから出火。当時、町警防団長だった木太善吉はこう証言している。 また、町役場勧業係主任だった成瀬徳右衛門は以下の様に証言している。 以上の証言から、短時間で火勢が挙がり全焼したことが伺える。しかも、映写室は1階入り口近くにあったことから出口からの脱出は困難で、場内がパニックに陥いる中で大勢の客が非常口へと殺到した。しかし、映画館の周辺には大量の積雪があり、非常口も窓も開かない状態だったことから多くの犠牲者を出す結果となった。 建物が焼け落ちた後で、町役場と警防団が中心となり遺体の収容作業を開始、しかし多くの犠牲者を出したことに加え犠牲者が後から後から出てくる中、検死と身元確認に時間がかかった。 犠牲者の遺体は、8・9両日に町営火葬場付近の畑と六郷の川原で火葬が行われ、12日に倶知安国民学校で合同葬が挙行された。 この火災では、昭和天皇から見舞金が下賜されると共に、道庁・北海道農業会・北海道新聞が義援金を募り218,585円が集まった。これとは別に学童支援の募金も行われ、10,383円が集まっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「布袋座火災」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|