|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 帝都 : [ていと] (n) imperial capital ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 自動 : [じどう] 1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion ・ 自動車 : [じどうしゃ] 【名詞】 1. automobile ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc.
帝都自動車交通株式会社(ていとじどうしゃこうつう、Teito Jidōsha Kōtsū Co.,Ltd.)は、東京都を中心にハイヤー・タクシーと不動産業を運営する事業者である。本社は東京都中央区日本橋。東京四社営業委員会の一角であり、丸に帝のマークが目印である。京成電鉄グループに所属する。 == 歴史 == * 1938年 首都・東京のハイヤー・タクシー会社の整理統合を目的に、京成電気軌道(現在の京成電鉄)が帝都タクシーを設立。 以降、既存のハイヤー・タクシー会社の買収を重ね、1944年までの第一次統合、第二次統合を乗り切る。 当時、警視庁は戦時中の統制経済の下、輸送力の維持増強を図るため東京のハイヤー・タクシー会社を一社当たり千台以上保有することを目安に、整理統合を推し進めていたが、結局この一件は私鉄経営で実績のある京成の後藤圀彦・東急の五島慶太の「両ごとう」の手に委ねるべく、強力に後押しした。このため、一時は日東自動車(現在の日本交通)や国際自動車も帝都と合併寸前まで話が進んでいた。 * 1943年 帝都自動車交通に改称。 * 1944年 荒川相互自動車など9社を吸収合併。 * 1945年 第三次統合で有力会社だった地下鉄系の東京合同自動車他数社の統合に成功。 * 1957年 金星自動車を買収し、のちに第一帝都自動車交通へ改称。 * 1959年 東南タクシー・かもめ交通を買収し、のちにそれぞれ第二帝都自動車交通・第三帝都自動車交通へ改称。 * 1962年 三新自動車を買収。本社を豊島区東池袋へ移転。 * 1963年 第一帝都自動車交通・第二帝都自動車交通・第三帝都自動車交通を帝都タクシーに一本化。 * 1970年 光和交通を買収。 * 1977年から1980年にかけて、持株のほとんどを保有していた京成電鉄の経営危機に伴い、京成保有株の大部分がハイヤーの大口顧客へ売却され、京成グループから分離。 (もともと、終戦直後に京成が大手ハイタク会社を持つ理由が薄れたとして持株の放出を決定。結局資本関係は残していたものの、経営上は既に分離していた。) * 1979年 帝都タクシーを統合。 * 1980年 省エネのあおりで小型タクシー運用開始。当初はコロナその後はマークII→コンフォート(板橋営業所のみクルーが投入され1995年-2000年まで使用していた)。 * 1994年 旧EM無線(後のEM自交無線→現:EM無線)に加盟していた日新交通と営業協力。同時に帯部分をライトグリーンに変更した「帝都グループ」車色を制定し、協力事業者はこの車色を使用する事となる。タクシーは11月よりAT車を投入開始。 * 1996年 大輝交通と営業協力。 * 1998年10月 タクシーの100%がAT車化完了。 * 2000年 今度は帝都側が経営危機に陥り、元の親会社である京成が支援を決定。第三者割り当てに応じ、再度資本ならびに経営関係を強化。京成グループに復帰する。同時に池袋営業所を大田区大森に移転。また、子会社の帝都川崎自動車は宮園自動車に売却され「宮園交通」となる。本社を千代田区三崎町から江東区門前仲町に移転。 * 2001年 大輝交通が営業協力契約を終了し、東京無線に移籍。ハイグレードタクシーの「ていかー」を投入(クラウンスーパーデラックスGパッケージ・セドリッククラシックSV)。 * 2004年 日新交通を完全子会社化、社名を「帝都日新交通」とする。それに伴い車両が東京四社統一車色となったため、帝都グループ車色の運用を終了。一般車(統一車色車)へもハイグレード車両投入開始(車種は「ていかー」と同種)。 * 2007年 中央無線(現:大和自動車交通グループ)に加盟していた松竹グループ3社(松竹交通・コーディアルタクシー・第四松竹タクシー)と業務提携。松竹グループ3社は帝都グループになる。 * 2008年 ホンダ・FCXクラリティ(燃料電池自動車)を導入、メーカーの本田技研工業との契約運行でハイヤーとしてモニター運行する。 * 2009年 中央無線に加盟していたムサシ交通・大洋自動車交通と業務提携。同時にタクシーはPASMO加盟店となりPASMOなどの交通系ICカードが利用可能に。また、NTTドコモとその提携会社の電子マネーIDが利用可能になる。 * 2010年 共同無線(現在は日の丸自動車グループ)に加盟していた東京交通自動車と業務提携。 * 2011年 荒川営業所を廃止。日産・リーフを導入。 * 2012年 日暮里営業所を開設。場所は旧荒川営業所と同じ。参照 トヨタ・プリウスを導入。ハイヤー虎ノ門営業所と大森案内所、タクシー千住営業所を廃止。元共同無線の平安交通と業務提携。 * 2013年 ハイヤーのホテルニューオータニ案内所を廃止。 * 2015年 本社機能を江東区門前仲町から現在地へ移転。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「帝都自動車交通」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|