|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 帝都 : [ていと] (n) imperial capital ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 都電 : [とでん] (n) Metropolitan Electric Railway ・ 電鉄 : [でんてつ] 【名詞】 1. electric railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
帝都電鉄モハ100形電車(ていとでんてつもは100がたでんしゃ)は、現在の京王電鉄井の頭線の前身である帝都電鉄が1933年の帝都線開業に際して製造した通勤形電車である。 本項では同系車のモハ200形・クハ250形および後身となる各形式についても記述する。 == 概要 == 城西電気鉄道(後に渋谷急行電鉄へ改称)が取得し、小田原急行鉄道の総帥であった利光鶴松配下の東京山手急行電鉄(後に東京郊外鉄道を経て帝都電鉄へ改称)の手で建設された帝都線のための車両として、川崎車輌によって設計された。設計当時としては典型的な設計の郊外私鉄向け電車である。 1933年8月1日の帝都線渋谷 - 井の頭公園間12.1kmの開業に備え、以下の各車が製造された。 *モハ100形101 - 109 *: 1933年7月 川崎車輌兵庫工場製 両運転台式制御電動車(Mc) 更に1934年4月1日の井の頭公園 - 吉祥寺間0.7kmの開業後、乗客増に対応して以下の各車が順次増備された。 *モハ200形201 - 204 *:1934年10月 日本車輌製造東京支店製 両運転台式制御電動車(Mc) *モハ200形205 - 208 *:1936年10月 日本車輌製造東京支店製 両運転台式制御電動車(Mc) *クハ250形251 - 254 *:1938年5月 日本車輌製造東京支店製 両運転台式制御車(Tc) *クハ250形255・256 *:1940年9月 日本車輌製造東京支店製 両運転台式制御車(Tc) *クハ250形257 - 260 *:1941年4月 日本車輌製造東京支店製 両運転台式制御車(Tc) なお、クハ255以降は小田原急行鉄道に合併後に竣工しており、帝都電鉄には入籍していない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「帝都電鉄モハ100形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|