翻訳と辞書
Words near each other
・ 帝釈川
・ 帝釈川ダム
・ 帝釈所問経
・ 帝釈橋 (中国自動車道)
・ 帝釈相応
・ 帝釋天
・ 帝里木下
・ 帝銀
・ 帝銀事件
・ 帝銀事件 死刑囚
帝鑑の間
・ 帝鑑間
・ 帝闕
・ 帝陵
・ 帝鴻氏
・ 帞
・ 帟
・ 帠
・ 帡
・ 帢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

帝鑑の間 : ミニ英和和英辞書
帝鑑の間[ていかんのま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みかど]
 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence 
: [かがみ]
 【名詞】 1. model 2. pattern
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 

帝鑑の間 : ウィキペディア日本語版
帝鑑の間[ていかんのま]

帝鑑の間(ていかんのま)は、江戸城本丸表屋敷のなかの白書院下段の間の東につらなる部屋。
北は連歌間につづき、東は畳縁(たたみべり)の入側(いりかわ)の外に伯夷・叔斉をえがいたスギ戸をたて、さらに入側をへだてて紅葉間ととなりあい、南は畳縁あって中庭に面し、松の廊下と相対する。
天井は格天井であり、には歴代将軍の亀鑑となるべき代の帝王をえがく(これが室名のおこるゆえんである)。
将軍が白書院に出て諸侯を引見するさい、この間に詰める諸侯を「帝鑑間詰」という。
越前庶流、10万石以上の諸大名および交代寄合その他がこれに属する。慶応2年の武鑑によれば、家門4家、譜代60家、合わせて64家が挙げられている。石高は1万石ないし10万石余、そのうち5万石およびそれ以上のものが28家、その他は5万石以下である。無城のものが10家である。
== 関連項目 ==

*伺候席


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「帝鑑の間」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.