翻訳と辞書
Words near each other
・ 帯を締める
・ 帯ギュ
・ 帯グラフ
・ 帯スペクトル
・ 帯ドラマ
・ 帯ブレーキ
・ 帯一郎
・ 帯下
・ 帯下、腟分泌物
・ 帯中日子命
帯中津日子命
・ 帯出
・ 帯出禁止
・ 帯刀
・ 帯刀古墳群
・ 帯刀島
・ 帯刀御免
・ 帯刀禁止令
・ 帯刀貞代
・ 帯分数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

帯中津日子命 : ミニ英和和英辞書
帯中津日子命[おび, たい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おび, たい]
  1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence) 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日子 : [にっし]
 (n) (number of) days
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [めい, いのち]
 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny 

帯中津日子命 ( リダイレクト:仲哀天皇 ) : ウィキペディア日本語版
仲哀天皇[ちゅうあいてんのう]

仲哀天皇(ちゅうあいてんのう、成務天皇18年? - 仲哀天皇9年2月6日)は、『古事記』『日本書紀』に記される第14代天皇(在位:仲哀天皇元年1月11日 - 同9年2月6日)。日本武尊命を父に持ち、皇后は三韓征伐を行った神功皇后であり、応神天皇の父である。
足仲彦天皇(たらしなかつひこのすめらみこと)、帯中日子天皇(古事記)。「タラシヒコ」という称号は12代景行、13代成務、14代仲哀の3天皇が持ち、ずっと下がって7世紀前半に在位したことの確実な34代舒明、35代皇極の両天皇も同じ称号を持つことから、タラシヒコの称号は7世紀前半のものであり、12、13、14代の称号は後世の造作ということになり、仲哀天皇の実在性には疑問が出されている(仲哀天皇架空説)。
容姿端正、身長一丈〔『日本皇帝系図』続群書類従第5輯上系図部p.49。昭和34年5月15日訂正3版〕。
神功皇后の夫で、応神天皇の父とされるが、実在性を含めて諸事績の史実性には疑いが持たれる〔〔。
== 系譜 ==

日本武尊の第2子、母は垂仁天皇の皇女・両道入姫命(ふたじいりひめのみこと)。
*皇后:気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと、神功皇后息長宿禰王の女)
 *誉田別命(ほむたわけのみこと、応神天皇
*妃:大中姫命(おおなかつひめのみこと。彦人大兄の女)
 *麛坂皇子">坂皇子(かごさかのみこ、香坂王)
 *忍熊皇子(おしくまのみこ)
*妃:弟媛(おとひめ。来熊田造の祖・大酒主の女)
 *誉屋別皇子(ほむやわけのみこ、古事記では神功皇后所生)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仲哀天皇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.