翻訳と辞書
Words near each other
・ 帯広大谷短期大学
・ 帯広大谷高校
・ 帯広大谷高等学校
・ 帯広川
・ 帯広川西インターチェンジ
・ 帯広川西道路
・ 帯広工業高校
・ 帯広工業高等学校
・ 帯広市
・ 帯広市児童会館
帯広市図書館
・ 帯広市川西農業協同組合
・ 帯広市役所
・ 帯広市民文化ホール
・ 帯広市消防本部
・ 帯広市立啓西小学校
・ 帯広市立柏小学校
・ 帯広市総合体育館
・ 帯広市警察
・ 帯広広尾自動車道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

帯広市図書館 : ミニ英和和英辞書
帯広市図書館[おびひろしとしょかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おび, たい]
  1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence) 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図書 : [としょ]
 【名詞】 1. books 
図書館 : [としょかん]
 【名詞】 1. library 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

帯広市図書館 : ウィキペディア日本語版
帯広市図書館[おびひろしとしょかん]

帯広市図書館(おびひろしとしょかん)は、北海道帯広市にある公共図書館である。
帯広市では、市中心部に図書館(以下、本館とする)を設置し、移動図書館を運営しているほか、市内のコミュニティ施設等に図書室・図書コーナーを開設している。
帯広市図書館のルーツは、1907年に当時の帯広町民が始めた巡回文庫とされる。1916年に町民有志の資金により図書館が建設された後、1920年に施設と蔵書が帯広町に寄付されたことで「町立大典記念帯広図書館」が発足した。その後、公民館図書館として業務が行われ、数度の移転を経て施設、蔵書、サービスの拡充が進み、1963年に図書館法に基づき「帯広市図書館」として独立した。1964年に自動車文庫が開始され、1968年に本館が新築された。時代が平成に入ると施設の老朽化や狭あい化が目立つようになり、帯広駅の南隣に位置する現在地に2006年に新築移転した。
運営は帯広市による直営とし、「市民と一緒につくる図書館」を合言葉に掲げ〔、地元住民や団体からの寄付などを通じた財政的支援とボランティアによる人的支援が熱心に行われている。運営方針に『「十勝圏の拠点図書館」としての役割』、『ソフト施策の充実』、『市民との協働』を掲げ、帯広・十勝の情報発信・生涯学習の拠点の一つとして、地域住民に向けた図書館サービスの提供、子どもの読書活動を推進する活動、郷土文化の継承や地域の文芸振興に関する事業などを行っている。
== 歴史 ==

=== 町立図書館の発足まで ===
帯広市図書館の歴史をさかのぼると、1907年(明治40年)に創設された十勝教育会が1913年(大正2年)に十勝教育会図書館を設立して管内の小学校に巡回文庫を実施したことから始まる。晩成社の開拓団27名による帯広の開拓が始まってから30年後のことで、図書の移動にはリヤカーを用いたとも伝えられる。
まもなくして1916年(大正5年)に、当時の帯広町の町内有志から集められた資金により建物が新築され、十勝教育会が維持する大典記念帯広図書館が発足した。その後、管理上の問題から建物および図書が帯広町に寄付されることになり、1920年(大正9年)に町立大典記念帯広図書館として発足した。時代は昭和に入り1930年(昭和5年)になると建物の老朽化のため移転することになり、前年に建築された十勝会館へ入居した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「帯広市図書館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.