|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad
常南電気鉄道(じょうなんでんきてつどう)は、かつて茨城県新治郡土浦町(現・土浦市)の土浦駅と同県稲敷郡阿見村(現・阿見町)の阿見駅の間を結んでいた路面電車路線、およびその運営会社である。 == 路線概要 == 廃線当時 * 路線距離:土浦駅前 - 阿見間4.6km * 鉄道線:土浦駅前 - 根崎(後の桜川)間0.5km * 軌道線:根崎 - 阿見間4.1km * 軌間:1067mm * 電化方式:直流600V * 土浦変電所、回転変流機(交流側445V直流側600V)直流側の出力200KW、常用1予備1製造者明電舎〔『管内電気事業要覧. 第8回』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕 * 複線区間:なし(全線単線) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「常南電気鉄道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|