|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学院 : [がくいん] 【名詞】 1. institute 2. academy ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
常総学院中学校・高等学校(じょうそうがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、茨城県土浦市に所在する私立の中学校及び高等学校である。 == 概要 == 中高一貫6年制課程の常総学院中学校と、3年制の常総学院高等学校から成る。野球部や吹奏楽部の活躍が全国的に有名である。木内幸男前監督率いた野球部は夏の甲子園の常連であり、春夏通じて優勝2回、準優勝2回という成績を残している。現在、長年コーチをしていた佐々木力監督に代わっても伝統を受け継ぎ全国区の強豪校で名を知られる。吹奏楽部は、規定上による3回連続出場のための欠場を除いてほぼ毎年全日本吹奏楽コンクールに出場し、2013年までに金賞を14回、銀賞を3回受賞している。国公立大学や防衛大学校などに毎年100名以上が合格。生徒一人一人へ非常に面倒見が良く進学へ力を入れており、また登録制で駿台予備校の映像配信授業などを利用出来るため、基本的に塾や予備校へ通う必要がなく、通う生徒も少ない。 広大なスクールバス網により茨城県南部地域や千葉県北部地域から多くの生徒を集め、2001年頃には最大1学年23クラスを数える状況だったが、現在のクラス数は1学年16クラスほどである。また「鴻志寮」と呼ばれる学習寮があり、中等部・高等部の全クラスで年1回2泊3日の「学習合宿」を実施している。 全国的な高等学校の未履修問題発生時には、本校でも履修漏れが発覚した〔朝日新聞 2006年11月3日 『私立高の4人に1人が履修不足』 世界史B、日本史B、地理Bから1または2科目を選択する方式だった。また、現代社会、理科総合A、情報Aは実施せず、保健も1単位しか行っていなかった。この結果、2・3年生の860人が9単位(50分授業で315回)の履修漏れとなり、それ以外も含め、1070人が履修不足だった。「日本史、地理の授業で世界史の内容を十分に入れて、標準単位以上の授業を行い、生徒が世界史も十分にわかっているとして単位を認定していた」と主張したが、調査の結果、世界史の授業1〜2年分に匹敵する理解度を生徒にもたらすのは実質的・物理的に不可能であったとして、この主張は認められていない。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「常総学院中学校・高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|