|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross
常総線(じょうそうせん)は、茨城県取手市の取手駅から同県筑西市の下館駅までを結ぶ関東鉄道の鉄道路線である。路線名は、沿線が旧常陸国と旧下総国にまたがることに由来する。 == 概要 == 関東平野のほぼ中央、利根川水系の鬼怒川にほぼ並行して南北に走る、全線非電化の路線。複線化されている南側は他社線との乗り換えにより東京への通勤を担う路線としての性格を持ち、北側の単線区間は田園地帯を走って鬼怒川沿いの中小都市を結ぶローカル線の性格が強い。 元々各市街地を除いて沿線のほとんどが田園地帯であったが、1960年代に東洋観光興業造成の住宅街(新取手)が開発されて以降、常磐線と接続する取手駅に近い側の区間の沿線で1970年代 - 1980年代にかけ、常総ニュータウンやパークシティ守谷など大規模開発によりベッドタウン化が進んだ。急増した人口に対応すべく、日本住宅公団などから資金分担を得て、全線単線であった路線のうち取手 - 水海道間を1980年代までに複線化している〔谷和原の歴史 通史編(谷和原村史編さん委員会)〕。 通勤路線としての性格を持ちながら全線が非電化、という珍しい路線でもある。これは茨城県石岡市にある気象庁地磁気観測所との兼ね合いの結果で、かつては地磁気観測に影響を与えない直直デッドセクション方式による直流電化を目指し実験を行ったものの(詳細は「交流電化」を参照)、変電所が多く必要になり費用負担が大きくなることが判明、当面非電化での営業を続けるとしたためである。1990年代以降は高出力の新型気動車を相次いで投入しスピードアップを図っている。2005年にはつくばエクスプレスが開業し、途中の守谷駅も東京方面への乗換駅になるなど環境が変化している。 ICカード「PASMO」の利用可能区間であり、「Suica」との相互利用も可能。ただし交通系ICカードの全国相互利用サービスは対象外。また「サイクルトレイン」を実施しており、水海道駅 - 大田郷駅間で9時30分 - 14時30分に乗車する場合に限って、1人1台まで自転車を無料で列車内に積み込むことができる〔サイクルトレイン - 関東鉄道(2014年5月28日閲覧)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「関東鉄道常総線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|