|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf ・ 興 : [こう] 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure
常葉 隆興(ときわ たかおき、1897年 - 1977年9月20日)は、日本の牧師、神学者。日本キリスト改革派教会の創立者の一人。 == 生涯 == 山形県の新庄藩の士族の常葉作太郎とその妻常葉ノブの長男として生れる。父は上の山小学校校長。1915年沖縄県立第一中学校を卒業。東京高等工業学校(現東京工業大学)に入学。 1918年に父が死去。叔父の金太郎によってキリスト教信仰に導かれ、同年1918年、日本基督教会の指導者植村正久牧師より富士見町教会にて洗礼を受ける。叔父の金太郎は1905年に植村正久より洗礼を受け、1916年に日本基督教会伝道局巡回教師嘱託として佐渡島で伝道活動した人物で、戦闘的デモクラットと呼ばれた郷土史家であった。 1920年、東京神学社に入学、1923年に卒業。同級生に熊野義孝。小野村林蔵牧師の司式で結婚。牧師夫人となったのは、常葉モト。二男二女を与えられる。1925年牧師按手を受ける。 1935年にウェストミンスター神学校に留学し、ジョン・グレッサム・メイチェンの講義を受講。留学前にメイチェンの翻訳者である角田桂嶽牧師に出会っていた。改革派信仰の確信を得る。 1942年東京麻布区に日本基督教会森元町教会(現東京恩寵教会)を設立。 1946年、日本キリスト改革派教会の創立大会。日本基督教団を離脱。日本基督教団の結成式で行われた宮城遥拝は、「偶像礼拝であり、神に対して死に値する罪であった」と、神の御前に告白した〔ジョン・ヤング『天皇制とキリスト教』燦葉出版社 〕 。 1961年11月、新改訳聖書刊行協力会の日本基督改革派教会の代表および、会長に就任して、新改訳聖書の翻訳事業をリードした。 1951年に森元町教会を東京恩寵教会に改称して、1967年70歳で引退するまで牧会した。 1977年に80歳で召天した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「常葉隆興」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|