|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 別 : [べつ] 1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception ・ 鉱山 : [こうざん] 【名詞】 1. mine (ore) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point
幌別鉱山(ほろべつこうざん)は北海道登別市にあった鉱山。またはその周辺地域の名称。 金、銀、銅、硫黄などを産出していた。 == 歴史 == * 1873年 - アメリカ人ライマン氏が調査する。(営業するほど埋蔵量がないと判断) * 1892年 - シノマンベツ(本流の上流)と呼ばれていたが、業者が試掘を行って以降鉱山の名が付いたらしい。 * 1906年 - 本格的な開発が始まる。 * 1907年 - * 幌別鉱山から幌別停車場まで鉱石運搬用馬車鉄道(9.6km)完成。 * 幌別小学校付属鉱山教授所が開設(児童数30人) * 1908年 - 精錬所(溶鉱炉1m・高さ5.5mが3基)建設。 * 1909年 - * 幌別鉱山から旭鉱まで軌道開通(4.6Km) * 幌別小学校旭特別教授場が開校。 * 1911年 - 壮瞥硫黄山から硫黄鉱索道で幌別鉱山まで運ぶ。(8Km) このころから幌別鉱山と呼ぶ。 * 1916年 - 幌別鉱山郵便局が開局。 * 1920年 - 最盛期を迎える。硫黄は出産量で日本一。 * 1927年 - 馬車鉄道から蒸気機関車・ガソリン機関車に切り替える。 * 1953年 - 幌別鉱山中学校が小学校に併置される。 * 1954年 - 鉱山軌道撤去。 * 1971年 - 硫黄の精錬を中止。 * 1973年 - 北海道硫黄株式会社閉鉱。 * 1974年 - 鉱山小中学校閉校。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「幌別鉱山」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|