翻訳と辞書
Words near each other
・ 幌毛志駅
・ 幌泉村
・ 幌泉町
・ 幌泉郡
・ 幌泊駅
・ 幌満川
・ 幌満川第3発電所ダム
・ 幌満鉱
・ 幌登岳
・ 幌筵
幌筵島
・ 幌糠IC
・ 幌糠インターチェンジ
・ 幌糠留萌道路
・ 幌糠駅
・ 幌舞駅
・ 幌馬車
・ 幌馬車 (1923年の映画)
・ 幌馬車 (1950年の映画)
・ 幍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

幌筵島 : ミニ英和和英辞書
幌筵島[ぱらむしるとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むしろ]
 (n) straw mat
: [しま]
 【名詞】 1. island 

幌筵島 : ウィキペディア日本語版
幌筵島[ぱらむしるとう]

幌筵島(ぱらむしるとう、ほろむしろとう)は、千島列島の北東部にある波羅茂知島(ぱらもしるとう)と表記されることもある。ロシア名はパラムシル島 ()、英語表記はParamushir
島の名前の由来は、アイヌ語の「パラ・モシル(広い・島)」「ポロ・モシル(大きい・島)」から。千島アイヌは「ウレシパモシリ(人を多く育てた島)」とも呼んでいた。
ただ、漢字表記で「幌(ほろ)」を「ぱら」や「筵(むしろ)」を「むしる」と読ませるのは無理矢理ではあるが、いわゆる北方領土北海道本島においてもアイヌ語由来地名の漢字表記にそのような例は数多くあり、こちらは「ほろむしろ」と読む例もあるが一般的には「ぱらむしる」と読むことが普通である。
== 地理 ==
千島列島と北方四島を合わせると、択捉島についで第2位の面積を持つ島である。
北東の占守島とは幌筵海峡(ロシア名:第2クリル海峡・)で、南西の志林規島とは志林規海峡(ロシア名:ルジナ海峡 пр.Лужина)で、南の温禰古丹島とは温禰古丹海峡(ロシア名:第4クリル海峡・)によって隔てられている。
また、太平洋側の東には鳥島列岩がある。
海岸の僅かな平地を除けば高さ 1,000 メートルを越える急峻な山岳が聳えており、またその多くは火山で、一部は現在も非常に活発な活動が見られる。主な山は次の通り。
; 千倉岳(ちくらだけ)
: 海抜 1,816 メートル、ロシア名:チクラチキ山 、英語表記:Chikurachki
: 千倉岳は、千島列島全体を合わせると阿頼度島阿頼度山(同:アライト山 2,339 メートル)と国後島爺爺岳(同:チャチャ山 1,822 メートル)に次いで第3位の高さである。
: 山のにはミヤマハンノキが密生しているが、中腹ではキバナシャクナゲが群生している。
: 1690年の10年前後、1853年1859年1933年噴火して以降、1957年 - 2008年の間に数年間隔で噴火している。
; 後鏃岳(しりやじりだけ)
: 海抜 1,772 メートル〔 〕、ロシア名:フッサ山 、英語表記:Fuss
: 円錐形の山の形が美しいのが特徴である。
: 1742年1854年に噴火しているが、1933年は噴火があったかどうかはっきりしていない。
; 冠岳(かんむりだけ)
: 海抜 1,681 メートル〔 〕、ロシア名:ロモノソフ山、英語表記:Lomonosov
: 千倉連山と呼ばれていた山の一つである。
; 白煙山(しろけむりやま)
: 海抜 1,345 メートル〔 〕、ロシア名:カルピンスキー山 、英語表記:Karpinsky
: 1957年の噴火のみ確認されている。
; 千島硫黄山(ちしまいおうざん)
: 海抜 1,156 メートル〔 〕、ロシア名:エベコ山 、英語表記:Ebeko
: 日本領の時には硫黄の採掘場があった。8ヶ所の噴気孔からは火山ガスが噴出している。先史時代から噴火していた可能性があり、現在まで確認されている限りでは1793年から2009年まで、数十年から数年おきに噴火している。火口の近くにはかつて温水の湖があったが、1990年の噴火で埋もれた模様。
河川の主なるものでは轟川(全長約 20 キロメートル、幌筵島で最大の河川)、熊川(全長約 20 キロメートル)、鱒川、速毛川が太平洋側に注ぎ、オホーツク海側には茂寄川、西川、加熊別川などが注いでいる。
中心地はセベロクリリスク(=セヴェロクリリスク、意味は「北千島の町」、日本名は柏原)で、人口約 5,000 人。ロシア連邦サハリン州北クリル管区の中心地であり、北千島で唯一民間人が定住している島である。また、セベロクリリスクはNHKラジオ第2放送の「気象通報」ではおなじみの地名でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「幌筵島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.