翻訳と辞書
Words near each other
・ 平井保昌
・ 平井信号場
・ 平井信正
・ 平井信義
・ 平井信行
・ 平井元喜
・ 平井光親
・ 平井克哉
・ 平井加尾
・ 平井卓也
平井卓志
・ 平井収二郎
・ 平井史生
・ 平井呈一
・ 平井和正
・ 平井啓之
・ 平井啓二
・ 平井善之
・ 平井喜美
・ 平井嘉一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平井卓志 : ミニ英和和英辞書
平井卓志[ひらい たくし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [たく]
 【名詞】 1. table 2. desk 3. high 
: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 

平井卓志 : ウィキペディア日本語版
平井卓志[ひらい たくし]
平井 卓志(ひらい たくし、1931年11月22日 - 2009年7月16日)は、日本政治家実業家参議院議員(連続5期当選)、労働大臣四国新聞社社主・取締役会長、西日本放送代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)。岳父の平井太郎は元参議院議員。息子の平井卓也は現衆議院議員。旧姓は穴吹。
== 概要 ==

* 1931年 香川県高松市に生まれる。
* 東京都立第四中学から香川県立高松高等学校へ転校。
* 1950年 香川県立高松高等学校卒業。
* 1955年 学習院大学政経学部政治学科卒業。平井太郎が参議院議員に当選し、秘書となる。間もなく太郎の長女温子と結婚し女婿となる。
* 1958年 太郎が社長を務めていた四国新聞社に入社。
* 1966年 四国新聞社常務取締役。
* 1970年 四国新聞社専務取締役。
* 1973年12月 岳父太郎死去。四国新聞社代表取締役社長に就任。
* 1974年1月 第9回参議院議員補欠選挙香川県選挙区に父の後継者として立候補(自由民主党公認)し初当選。中曽根派(のち渡辺派)に所属。
* 1974年7月 第10回参議院議員通常選挙で再選。
* 1975年 四国新聞社社主・代表取締役会長。
* 1977年11月 通商産業政務次官
* 1978年 西日本放送代表取締役社長を兼任。のち社長職を長男の平井卓也に譲り、自身は会長に就任。
* 1980年7月 第12回参議院議員通常選挙で3選。
* 1986年7月 第14回参議院議員通常選挙(衆参同日選挙)で4選。選挙後発足した第3次中曽根内閣において労働大臣に就任。
* 1992年7月 第16回参議院議員通常選挙で5選。
* 1995年2月 自民党を離党し新進党に入党。
 * 保守二大政党制を志向する小沢一郎に呼応し新進党に入党。小沢グループに属する。
* 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙に平井卓也が立候補するため西日本放送代表取締役社長を退任したことから、再び西日本放送代表取締役社長に就任。卓也は香川県第1区から新進党公認で立候補し落選。
* 1997年12月 新進党解党。自由党結党に参加。
* 1998年7月 第18回参議院議員通常選挙に際し、香川県選挙区で自由党からの当選は困難と判断。立候補を見送り、政界引退。
* 2009年7月16日 心不全のため死去。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平井卓志」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.