翻訳と辞書
Words near each other
・ 平井諒
・ 平井豊一
・ 平井豊光
・ 平井貞誠
・ 平井車庫
・ 平井輝七
・ 平井道子
・ 平井達矢
・ 平井遥樹
・ 平井邦明
平井重綱
・ 平井隆博
・ 平井隆太郎
・ 平井雄二
・ 平井雅幸
・ 平井顕斎
・ 平井香菜子
・ 平井駅
・ 平井駅 (愛媛県)
・ 平井駅 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平井重綱 : ミニ英和和英辞書
平井重綱[ひらい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

平井重綱 ( リダイレクト:岸本遠綱 ) : ウィキペディア日本語版
岸本遠綱[きしもと とおつな]
岸本 遠綱(きしもと とおつな、生没年未詳)は、鎌倉時代初期の武士清和源氏満季流。高屋定遠の子。子に景綱、実賢、孝綱、範広らがある。初め重綱とも称した。仮名は岸本十郎あるいは平井七郎。高屋遠綱とも呼ばれる。
近江国東部の豪族高屋氏の一族であり、同国愛知郡岸本(滋賀県東近江市岸本)付近を本拠としたと推定される。詳しい事績は不明であるが国人として守護佐々木氏の配下にあったものとみられ、建久2年(1191年)に佐々木定綱の一族が延暦寺との争いに敗れ一斉に配流となった際、これに連座して井伊真綱らほか4人と共に禁獄を言い渡されている(『吾妻鏡』同年5月8日条)。
子孫は平井氏小椋氏山田氏林田氏などを称し、それぞれ存続した。
 岸下十郎遠綱は岸下定遠の四男、兄に源七眞綱(眞延)・八郎重遠・九郎(百済寺の僧)がいる、建久4年に赦免され近江国愛知郡にて
   大国・栗田・御園荘を賜り大国荘平居(現在の愛知川町大字平居)に住した、それより平居(平井)十郎遠綱を名乗る。
   長男に岸下四郎範廣、支流に御園・林田氏がある、次男と三男は釈迦山百済寺の僧侶になり、四男に平居(平井)七郎景綱、支流に栗田氏がある、
   五男に山田八郎実賢、六男に小椋九郎孝綱がいる。   
   尚、伝えられる高屋四郎定遠、吾妻鏡の源太三郎遠定も誤伝で岸下(きしもと)源太三郎定遠が正しい、平井遠綱の子孫は大聖寺藩と鳥取藩で存続した。
   
      
      
         
         


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岸本遠綱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.