|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平均 : [へいきん] 1. (n,vs) equilibrium 2. balance 3. average 4. mean ・ 運 : [うん] 【名詞】 1. fortune 2. luck ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion
角速度(かくそくど、) は、物体や質点の回転の速さを表す物理量であり、角度と時間の商で定義される。量記号は (ギリシャ文字の小文字のオメガ)。単位は通常ラジアン毎秒(rad/s)を用いる。 角速度は3次元空間ではベクトル量となる。質点が 時刻 から の間に位置 から に移動するとき、この質点が持つ角速度は大きさが と のなす角を で割った量、向きは から に回した右ネジの進む方向を持つベクトルとして定義される。ただし、 の極限でいうものとする。よって、速度 を用いて、角速度 は次のように表わされる。 ただし は と のなす角、 は から に回した右ネジの進む方向を向く単位ベクトル、 × はベクトルの外積をあらわす。ベクトルの方向は、回転が上から見て時計回りなら上から下、反時計回りなら下から上の向き。 角速度の大きさは角周波数 と呼ばれる。 2次元平面内での角速度はその平面に垂直なベクトルとなり、それは回転方向により正負の値を持つスカラー量として再定義される。 角速度を1階時間微分した量は角加速度とよばれる。 == 出典 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「角速度」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Angular velocity 」があります。 スポンサード リンク
|