翻訳と辞書
Words near each other
・ 平塚優子
・ 平塚克洋
・ 平塚八兵衛
・ 平塚八幡宮
・ 平塚共済病院
・ 平塚利男
・ 平塚勝一
・ 平塚区検察庁
・ 平塚千尋
・ 平塚千瑛
平塚原の戦い
・ 平塚吉光
・ 平塚哲二
・ 平塚商業高等学校
・ 平塚城
・ 平塚奈々
・ 平塚奈菜
・ 平塚学園
・ 平塚学園中学校
・ 平塚学園中学校・高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平塚原の戦い : ミニ英和和英辞書
平塚原の戦い[ひらつかはらのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

平塚原の戦い : ウィキペディア日本語版
平塚原の戦い[ひらつかはらのたたかい]

平塚原の戦い(ひらつかはらのたたかい)は、戦国時代元亀元年(1570年10月20日(諸説あり)に常陸国筑波郡平塚原(茨城県つくば市東平塚・西平塚・下平塚)で行われた戦い。常陸の小田氏治下総結城晴朝が激突した野戦である。平塚合戦(ひらつかかっせん)と記す場合もある)〔小丸俊雄『小田氏十五代―豪族四百年の興亡-下巻』pp72-74〕。
== 合戦前の情勢 ==
常陸小田氏下総はともに関東八屋形の名族であったが、鬼怒川を境として領土を接しており、幾度も戦いを繰り返し宿敵関係にあった。戦国時代の末期、小田氏治結城晴朝の時代でも弘治2年(1556年)の海老ヶ島の戦いや永禄4年(1561年)の結城城の戦いなど、両家は戦いを繰り返していた。
常陸では北部の佐竹氏と南部の小田氏の二大勢力が拮抗していたが、佐竹氏は佐竹義昭の代に、常陸北部の江戸氏・中部の大掾氏を従えて勢力を拡大。その継嗣・佐竹義重は常陸統一を志し、小田領を徐々に蚕食していった。一方の小田氏は小田氏治の代に越後上杉氏と佐竹氏に挟撃され勢力が衰退しつつあった。下総の結城晴朝はこれを好機と捉え、小田領へ攻め入った〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平塚原の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.