翻訳と辞書
Words near each other
・ 平安北道 (植民地時代)
・ 平安区
・ 平安南道
・ 平安南道 (日本統治時代)
・ 平安南道 (植民地時代)
・ 平安博物館
・ 平安名埼灯台
・ 平安国際金融センター
・ 平安国際金融中心
・ 平安城
平安堂
・ 平安堂書店
・ 平安大将棋
・ 平安女学院
・ 平安女学院中学校
・ 平安女学院中学校・高等学校
・ 平安女学院大学
・ 平安女学院大学短期大学部
・ 平安女学院短期大学
・ 平安女学院高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平安堂 : ミニ英和和英辞書
平安堂[へいあんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平安 : [へいあん]
  1. (adj-na,n,n) (1) peace 2. tranquility 3. tranquillity 4. (2) Heian era (794-1185) 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

平安堂 : ウィキペディア日本語版
平安堂[へいあんどう]

株式会社平安堂(へいあんどう、英称:''HEIANDO Co.,Ltd.'')は、長野県を拠点とする書店チェーン。かつては長野県内をはじめ全国で65店舗〔平安堂公式サイト 〕を展開していたが、経営悪化に伴う事業再編で現在の運営店舗は長野県内のみとなっている。また、親会社である高沢産業を中核とした高沢グループは、2015年現在、65社から17社に再編されている。
== 概要 ==
岐阜県恵那郡中津町(現中津川市)出身の平野正祐(1907 - 1985)が長野県下伊那郡飯田町(現飯田市)で創業。地元である長野県においては地域貢献の意識が強く、長野市では「地域の文化拠点」となるべく大型店を設け、専門書なども取り揃える都市型書店として古くから親しまれ、また郊外部では自動車での来店を意識したロードサイド店舗を早くから展開した。
起業の地である長野県飯田下伊那地域では、都市の規模に比して大きな複合店舗であり、開店当時長野県下最大の規模であった「新飯田店」〔後に「飯田店」が「飯田駅前店」に改名したことに伴い、「飯田店」に店名を変更〕を開業。周辺では競合する大手書店が書籍販売から撤退したのち、単体で存在するほぼすべての書店が平安堂グループであるという状態になっている。さらに同地域では専門子会社による教科書販売も古くから手がけるなど、書籍を中心とした文化の担い手となっている。小さな個人経営のような書店も、平安堂グループと名前が入っており、平安堂各書店の店頭で仕入れを行うオーナーの姿を見ることができる。
ブランドとしてのロゴマークは開かれた赤い背表紙の本とそれに添えられている両手(読書をしている様子)で、1976年に長野市への出店に際して原田泰治がデザインし、現在まで変わらず用いられている〔平安堂公式サイト 会社沿革 〕〔信州ブランドアワード2006 〕。ロゴの隣に漢字で「平安堂」と入るほか、ロゴの下にローマ字で「HEIANDO」と入るときもある。この場合、「A」の「-」の部分が下向きの赤い三角形になる〔豊倉商事株式会社 (長野県中信地域でフランチャイズ経営)〕。季節により色が変えられるブックカバーではロゴの下のローマ字が「HEIANDO GROUP」となっている。
近年はネット書店の躍進などにより、業績が低迷して資金繰りが悪化し、2012年5月に鉄鋼原料商社高沢産業により買収、子会社化された〔【信濃毎日】2012年3月15日「平安堂、高沢産業が買収へ 平安堂の資金的支援要請受け」 〕〔【新文化】2012年5月22日「平安堂、新社長に高沢産業の高澤曜宏氏」 〕。事業再編により近年では株式会社アルゴが運営する「ビデオ1」や株式会社ゲオが運営する「GEO(ゲオ)」(プラスゲオ方式)のフランチャイジーとして、それまで自社直営だったビデオ(DVD)販売部門やレンタル部門を切り替え業績回復を図っている。
2013年には高沢産業主導による事業再編で業績が回復の兆しを見せ、実に13年ぶりとなる新規店舗を伊那市福島地区にオープンさせた。「信州で一番美しい店舗を目指す」〔平安堂公式サイト(伊那店紹介ページ) 〕とのキャッチフレーズの通り今後の運営のモデルケースとなる店舗づくりが試みられており、県下最大級の店舗面積や開放感のある高い天井を持つ広い店内空間、照明も全てダウンライト式として明るくも光量を抑えた優しい落ち着きのある空間構成がされている。雑貨・文具・書籍の各売り場スペースの明確化や各種専門書籍の充実、コミック・児童書売り場は低い書棚で子供でも手に取りやすくする反面、小説・雑誌・専門書売り場は通常より高い書棚や中二階式の売り場を導入するなどしてバックナンバー等を含めた蔵書数を増やすなど随所に工夫を凝らしている。
また、2014年には株式会社トーハンが運営する「全国書店ネットワーク e-hon」に加盟し、e-hon取扱い書籍の店頭受け渡し業務を開始。e-hon事業とタイアップしたブルーカードポイント7倍キャンペーンを毎年1〜2回開催し集客の回復を図っているほか、夏季やクリスマスや年末年始に全店共通の大掛かりな抽選会を各運営店舗で開催したり、アーティストや作家などを店舗に招いてミニライブや握手会、トークショーやサイン会等を実施したり、子供向けのキャラクターイベントや読み聞かせ会等を実施するなど、同業他社と差別化を図って顧客の定着と業績回復に動いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平安堂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.