|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平成 : [へいせい] 【名詞】 1. Heisei (reign of Emperor) ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台風 : [たいふう] typhoon ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
平成13年台風第11号(へいせい13ねんたいふうだい11ごう、アジア名:パブーク〔Pabuk、命名国:ラオス、意味:大きな淡水魚〕)は、2001年(平成13年)8月に発生し、日本に上陸した台風である。2000年は日本に上陸した台風はゼロだった。日本上陸台風は、1999年(平成11年)台風第18号以来、約23ヶ月ぶりだった。 == 概要 == * 8月14日午後9時頃 マリアナ諸島近海で台風第11号発生。この台風は、勢力の発達よりも強風域の拡大の方が目立っていた。8月16日午後9時から8月19日午後3時まで超大型であった。 * 8月21日午後7時過ぎ 和歌山県田辺市付近に上陸。上陸直前の勢力は970hPa・30m/sで、昔の言い方で「大型で並の強さ」だった。 * 8月22日午前4時過ぎ 三重県志摩半島を通過。 * 8月22日午前12時頃 静岡県沼津市付近に再上陸。 * 8月22日午後2時過ぎ 神奈川県藤沢市付近に再上陸。 * 8月22日午後3時半頃 千葉県船橋市付近に再上陸。 * 8月23日午前3時頃 岩手県田野畑村で熱帯低気圧に変わる。 なお、この年の夏は猛暑が続いていたがこの台風通過後は一気に涼しくなり秋の訪れも速かった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平成13年台風第11号」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|