|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平成 : [へいせい] 【名詞】 1. Heisei (reign of Emperor) ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台風 : [たいふう] typhoon ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
平成24年台風第4号(へいせい24ねんたいふうだい4ごう、アジア名:グチョル〔Guchol、命名国:ミクロネシア、意味:うこん〕、フィリピン名:Butchoy)は、2012年6月12日に発生した台風である。 == 概要 == 6月12日15時にカロリン諸島付近で発生した台風4号は太平洋上を西に進み、フィリピンの東で進路を北に変えた。南西諸島の東をかすめるように北東に進み、強い勢力を保ったまま時速65km〜70kmという速いスピードで6月19日午後5時に和歌山県南部に上陸。6月に上陸した台風としては8年ぶり、観測史上7番目に早く上陸した台風となった。上陸時の中心気圧は960hPa、最大風速は35m/sで6月に上陸した台風としては統計を取り始めた1951年以後で、最も強い勢力であった。志摩半島を縦断後一時伊勢湾海上に抜け、勢力を落とすことなく同日20時に愛知県東部に再上陸。中部・関東・東北南部を北東方向に縦断して太平洋上に抜け、20日午前9時に温帯低気圧となった。その後も温帯低気圧が伴っていた前線によって、前線が温帯低気圧から分離した後も含めて前線と前線上に発生した別の温帯低気圧による大雨となった。和歌山市での豪雨浸水や平成24年梅雨前線豪雨の要因となった梅雨前線も、この温帯低気圧に伴っていた前線と同一の前線である。(前線期の豪雨については該当項目参照)この台風と、台風から変わった低気圧と前線が激甚災害に指定された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平成24年台風第4号」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|