|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平成 : [へいせい] 【名詞】 1. Heisei (reign of Emperor)
清原 成衡(きよはら の なりひら/しげひら、生没年不詳)は、平安時代後期の武将。奥州の豪族 清原真衡の養子。妻は多気権守平宗基の孫娘(源頼義の娘と伝わる)。海道小太郎と号した。 == 生涯 == 平安忠の次男と『清原系図』にあるが、出羽守平泰貞の子とも、常陸大掾忠衡、平則道、平繁衡の子とも伝わる。いずれも海道平氏の一族出身で陸奥国磐城郡近辺の豪族出身であることは異論がない〔『蝦夷の末裔―前九年・後三年の役の実像』 高橋崇 中央公論社、1991、ISBN 4121010418〕〔樋口知志「藤原清衡論(上)」『アルテス リベラレス(岩手大学人文社会科学部紀要)第82号』 岩手大学、2008、リンク 〕。 そもそも清原氏の出自自体も成衡の出身である海道平氏の流れとする見解もある〔が、一般的には真衡が清原氏の家格を高め武家として確立させるために、平氏出身の成衡を養子とし源頼義の娘をその妻に迎えて、源平両氏の血筋を後継者としようとしたと見られている〔。 成衡の婚礼の際に、吉彦秀武が真衡と反目したことが後三年の役の発端となったが、真衡急死後の成衡の動向は不明とされており、役の最中に討ち死にしたとも言われていたが、近年の研究では、妻の兄である源義家の庇護のもと、下野国塩谷郡に居を構え、後に常陸国住人中郡頼経に討伐されたとの説が出されている〔網野善彦「桐村家所蔵『大中臣氏略系図』について」『茨城県史研究48』茨城県立歴史館、1982〕。 後裔として、成衡四男四郎左衛門尉隆義(隆行とも)の子孫を称する標葉氏がいる。 == 出典 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「清原成衡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|